玄関ドアの色褪せや白い錆の原因とメンテナンスやリフォームの方法 

玄関ドアの色褪せや白い錆の原因とメンテナンスやリフォームの方法 

玄関ドアは老朽化してくると色褪せや白い錆が発生して見た目が悪くなってしまいます。色褪せや錆の原因は玄関ドアの素材によって変わり、主に色褪せや塗装の剥げが発生するのは木製玄関ドアです。アルミ玄関ドアには腐蝕による白い汚れのように見える錆ができます。

これらが発生する原因とメンテナンスやリフォームの方法を見ていきましょう。

木製玄関ドアの色褪せの原因と補修の方法

施工前

玄関ドアは常に紫外線にさらされている上に、雨や風、雪の影響も受けるので経年劣化で色褪せ、木製玄関ドアには塗装の剥げも発生します。

木製玄関ドアの色褪せの原因

色褪せや塗装の剥げを補修する方法は、玄関ドアの老朽化の度合いによって変わってきます。老朽化の度合いは、玄関ドアが向いている方角や周辺の環境、地域の気候によって変わる為、使用年数だけが原因ではありません。

北向きや、庇や風除け室がついていて雨風雪があたりにくい位置にある玄関ドアは、比較的長く良い状態を維持できます。一方、強い陽射しが長時間当たり、雨風雪の影響も受けやすい玄関ドアは老朽化が早いです。

木製玄関ドアの色褪せを補修する方法

玄関ドアの老朽化の度合い別に補修方法をご紹介します。

比較的新しい玄関ドアの軽い色褪せならDIYで補修

部分的に艶がなくなり軽い色落ちがあるという状態の場合、DIYで補修できます。この程度であれば、玄関ドアを外す必要がなく、複雑な塗装技術を求められないからです。

ただ、サンドペーパーや塗料の選び方を間違えると、失敗してしまいます。お使いの木製玄関ドアのメーカーに問い合わせてから作業を始めると、失敗を避けられます。

  • ① 目の細かいサンドペーパー(400)で木目の方向に合わせて、サラッとした手触りになるまで軽く研磨する
  • ② 柔らかい布を使い、研磨で出た粉や埃を拭き取る
  • ③ 刷毛を使って少量の着色塗料を薄く塗り伸ばした後、布で拭き取る作業を数回繰り返す →着色に使う塗料の種類は木製玄関ドアのメーカーに問い合わせると教えてもらえます。
  • ④ 10日程度たって塗装が乾いたら、クリアワックスを塗る

老朽化が進んでいる場合は専門家にメンテナンスを依頼

定期的にメンテナンスと再塗装を繰り返してきた木製玄関ドアでない場合、新築から十数年経つと、色褪せや塗装の剥げに加え、歪みや反りも発生しています。

そのような状態になっていたら、ご家庭での再塗装は難しいです。玄関ドア専門の塗装業者に依頼して再塗装してもらう必要があります。

この際、大切なことは塗装業者の選び方です。木目の美しさを損なわない為には、高い技術が求められますので、木製玄関ドア専門の塗装業者に依頼することをおすすめします。

外壁塗装などと比較すると高額ですが、新築時のような美しい木製玄関ドアが蘇ります。

ドアのサイズや劣化の度合いによる修復の難易度により費用は変わりますが、おおよそ5万~20万円です。凝った彫刻が施されている両開きドアだと50万円以上かかることもあります。工期は途中、乾燥を待つ期間も含めて1週間から10日程度です。

なお、築十数年を超えていて、ドアが重くなり開閉しにくい場合は玄関ドアを交換するという方法があります。

色褪せした木製玄関ドアを交換した施工事例

色褪せした木製玄関ドアを交換した事例

ドアが重くなり開閉しにくくなったことがきっかけで、色褪せした玄関ドアを交換した事例です。

色褪せや塗装の剥げと同時に、不具合のメンテナンスが必要ない玄関ドアになりました。1日で完了する壁を壊さないカバー工法での交換です。

メーカー YKKAP株式会社
商品名 ドアリモ玄関ドア
仕様 片開ランマ無 C07
施工時間 6時間
参考価格 ¥320,000~360,000

こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>【新潟市】木製玄関ドアの交換 YKKAPドアリモ C07

木製玄関ドアの交換について詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問い合わせください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

アルミ玄関ドアの錆びの原因と補修の方法

施工前

アルミの玄関ドアは木製玄関ドアほど色褪せが気になることはありませんが、白い粉のような錆が発生します。

アルミ玄関ドアに錆が発生する原因

老朽化したアルミの玄関ドアに、白い粉のような錆が付着する原因は金属の腐蝕です。アルミは他の金属より錆が発生しにくいのですが、長年の紫外線や雨風雪潮風から受ける負担が蓄積すると腐蝕が始まります。

玄関ドアの錆びについて詳しくはこちらのコラムからご覧いただけます。
>>>玄関ドアの白い汚れは落とせるの?白錆や色褪せの原因とドアの素材で変わる対処法

アルミ玄関ドアの錆を補修する方法

錆は、拭き掃除をしてもとれませんので、再塗装または玄関ドア専用のシートでメンテナンスします。

専門の業者に依頼して再塗装する

一般的にアルミの玄関ドアは再塗装ができません。ただ、非常に数が少ないのですが、ご自宅の近くにアルミ玄関ドアを塗装できる技術のある業者を見つけられれば再塗装を依頼できます。

再塗装の費用は玄関ドアの老朽化の度合いによって変わりますが、およそ10万円程度です。

玄関ドア用リメイクシートを貼る

玄関ドア専用の屋外耐候性がある化粧塩ビシートで作られたリメイクシートを貼りつけると、錆びや色褪せをカバーできます。色と質感が豊富で、木製玄関のように見せることも、アルミやステンレスのように見せることもできます。

3M社のダイノックフィルム、サンゲツ社のリアテック、リンテックサインシステムのパロアなどが代表的なリメイクシートです。これらのシートを専門の業者に依頼して貼ってもらうと、およそ6万~8万円程度の費用がかかります。

なお、新潟県の沿岸部など塩害が想定される地域や、玄関の寒さを解決したい場合は、玄関ドアを交換するのがおすすめです。

錆が発生したアルミ玄関ドアを交換した施工事例

老朽化で錆が発生した玄関ドアを交換した事例

上の画像で白っぽくなっている部分が白錆です。断熱玄関ドアへの交換で見た目がきれいになったことに加え、玄関の寒さも同時に解決しました。

メーカー YKKAP株式会社
商品名 ドアリモ玄関ドア
仕様 親子ランマ付 F04
施工時間 6時間
参考価格 ¥430,000~¥470,000

こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>【新潟市】劣化したドアを断熱ドアに変える玄関リフォーム YKKAPドアリモ F04

玄関ドアの交換について詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問い合わせください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

玄関ドア交換が色褪せや錆とメンテナンスに効果的な理由

老朽化したドアの交換に最適な断熱玄関ドア

玄関ドアが老朽化した際、最も効果的なリフォームは玄関ドア交換です。アルミ玄関ドアの再塗装やシート貼りよりは費用がかさみますが、老朽化した玄関ドアに発生していることの多い問題も同時に解決できるからです。

再塗装やリメイクシート貼りをして色褪せや錆を補修しても、その他の問題に対するメンテナンスはできません。一方、新しい玄関ドアに交換すればメンテナンスの必要がなくなります。また、木製玄関ドアであれば、再塗装より、リフォーム費用を抑えられます

老朽化した玄関ドアに必要なメンテナンスとは?

玄関ドアには色褪せや錆が出るタイミングで、多くの場合様々な不具合が発生します。その原因は部品一つ一つの経年劣化である場合と、住宅の歪みによる建付けの悪さである場合が考えられます。

部品の経年劣化は調整や交換で解決できますが、建付けの悪さは今の玄関ドアのままでは解決できません。

使い勝手が悪くなる

  • ・ 開閉する度に異音がしたり、ドアが重くなったりする
  • ・ ドアがバタンと閉じたり、完全に閉じなかったりする

 

このような問題は、ドアクローザを調整することで解決することもありますが、経年劣化によって交換が必要な場合もあります。

  • ・ 鍵をかける時に引っかかる
  • ・ 施解錠できない

 

これらの鍵の問題はシリンダーやサムターンを交換する必要があります。

そして、シリンダーやサムターンには防犯上の問題もあります。今は不具合がなく普通に使えていたとしても、古いシリンダーやサムターンは、現在の侵入犯罪への対応力が低いからです。

老朽化した玄関ドアについている鍵は、防犯性が非常に低いので、そのままにしておくと犯罪被害にあうリスクを抑えられません。

玄関ドアの防犯についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアの防犯性を高めるリフォームには最新のセキュリティ対策を

最新の玄関ドアについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

再塗装やシートと比較した場合の玄関ドア交換のメリット

玄関ドア交換で快適になる温熱環境

玄関ドアの色褪せや錆は見た目が悪くなるだけではなく、そのままにしておくと紫外線や雨風雪から受ける負担がより大きくなっていきます。

その結果、玄関ドアに歪みが生じて隙間ができたり、開閉しにくくなったりなどの不具合が起こります。木製玄関ドアであれば、ヒビが生じ、その部分から雨水が浸透する恐れもあります。

再塗装やシート貼りと比較して、玄関ドア交換なら色褪せや錆を解決することに加え、老朽化で次々におこる不具合を解決するためのメンテナンスが必要ありません。さらに、玄関の問題を解決する複数のメリットがあります。

暑さや寒さ、結露の発生を抑えられる

現在の玄関ドアの主流は断熱玄関ドアです。断熱玄関ドアは熱を出入りさせないので、夏の暑さや冬の寒さが解決し、快適な玄関が生まれます。また、結露の発生も抑えられます。

玄関ドアの断熱についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。

風通しの良い家になる

窓や間取りの状況によって風が通りにくい玄関は、風を通す玄関ドアへの交換で、ジメジメしたり嫌なニオイが発生したりしなくなります。また、玄関からの風が通ると、家中の換気が良くなります。

風を通す玄関ドアについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアを網戸付きにリフォームして夏を快適に|費用は?後付けとの違いは?

玄関ドア交換で色褪せや白い錆を解決するリフォームの費用相場

玄関ドア交換にかかるリフォーム費用を説明する専門店スタッフ

新潟でのドアリモ 断熱玄関ドア交換費用をご紹介します。

YKK APの断熱仕様にはD4D2があります。基本の製品価格はD4仕様です。さらに断熱性を高めたい場合には、オプションでD2仕様を追加します。

枠タイプ 工事費込みリフォーム費用 D2仕様にするオプション料金
片開き 28600円~407,100 27,500
親子 364,100円~512,600 3250
片袖 317,580円~468,380 37,730
袖付き親子 393,580円~563,530 43,230
両袖 355,960円~506,600 32,010
両開き 486,750円~572,550 54,450

 

オプションでスマートキー付き玄関ドアにもできます。

 

スマートキーについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>スマートキーの玄関は危険?安全に使う方法とメリット・デメリットを専門店が解説

お好みのデザインや機能に応じたリフォーム費用の目安は、簡単見積もりフォームでシミュレーションしてみてください。

玄関ドアの無料お見積もりはこちらから

 

玄関ドアについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

マンションの玄関ドアのメンテナンスやリフォームについて

マンションにお住いの方で、玄関ドアの老朽化にお困りの場合、まずマンションの規約を確認する必要があります。玄関ドアのリフォームが許可される範囲は規約によって異なるからです。

色褪せや錆でお困りの際には、分譲マンションの場合は管理組合、賃貸マンションの場合は所有者に問い合わせることをおすすめします。

窓屋窓助では集合住宅用玄関ドアのお取り扱いもございますので、お気軽にお問い合わせください。

 

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

 

玄関ドアは住宅の外観と玄関周りの印象に大きな影響があるとともに、住宅の安全や、寒さ暑さなどの家全体の温熱環境を左右します。色褪せや錆が気になり始めるタイミングは、玄関ドアが老朽化しているサインです。

色褪せや錆の解決と同時に、玄関の様々な問題も解決したいと思われたら、お気軽にお問い合わせください。

 

よくある質問

玄関ドアのメンテナンスについてよくある質問をご紹介します。

Q アルミ玄関ドアやハンドルの汚れを落とす方法を教えてください。

A 扉やハンドルの汚れはサビや色褪せの原因になりますので、柔らかい布で乾拭きしてください。

乾拭きでは取れない汚れであれば、薄めた中性洗剤をスポンジにつけ、水を流しながら汚れを落とします。汚れが取れたら濡れたままにせず、柔らかい布で乾拭きします。

Q  アルミ玄関ドアの表面に光沢がなくなってきた場合、自宅でメンテナンスできますか?

A 自動車用ワックスを柔らかい布につけて磨くと、光沢が蘇ります。ただ、この場合、表面に傷をつけない為、研磨剤の入っていないワックスを選ぶことが大切です。

玄関ドアのメンテナンスについてメーカーのサイトからもご覧いただけます。
>>>YKK AP株式会社 お客様サポート 商品の使い方・お手入れ 玄関ドア・引戸

色褪せや錆びが気になる玄関ドアを交換するなら新潟NO.1窓屋窓助

新潟で内窓(二重窓)を選ぶなら窓屋窓助にご相談ください

窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。

窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。

そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。

私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。

補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助とは新潟の窓と玄関ドアの専門店です。詳しくはこちらから

窓のリフォームへのお問い合わせへはこちらから

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。

監修者情報

窓屋窓助編集部

窓屋窓助編集部

窓屋窓助では、「価格だけ」「デザインだけ」のプランではなく、お施主様のお悩み・ご希望から、その後の暮らしを大切に考え、その人にとって最高の“窓・玄関・エクステリアリフォーム”を完成させて頂きます。

詳しいプロフィールはこちら