古い玄関ドアをリメイクやリフォームでおしゃれにするポイントとDIYの注意点

古い玄関ドアをリメイクやリフォームでおしゃれにするポイントとDIYの注意点

古い玄関ドアは経年劣化で塗装が剥げたり白錆が発生したりして見栄えが悪くなってしまいます。リメイクで見た目をきれいにすると玄関まわりがおしゃれになり、リフォームするとおしゃれになると同時に玄関内の環境と使い勝手が向上します。

リメイクとリフォームそれぞれの方法と、おしゃれにするポイント、DIYの注意点を見ていきましょう。

古い玄関ドアをリメイクする方法

玄関ドアをリメイクする方法

リメイクとは既にあるものを作り直すという意味合いで、映画やドラマを作り直す際によく使われます。また、古くなったジュエリーを活かしておしゃれに作り直すような場合にも使われます。

ここでは、玄関ドアの見た目をきれいにするという意味合いで、古い玄関ドアをリメイクする方法をご紹介します。

古い玄関ドアのリメイクには、リメイクシートを貼る方法と、塗装する方法があります。

リメイクシートできれいにする方法

アルミの玄関ドアにはリメイクシートを貼ってきれいにする方法が向いています。リメイクシートとは、屋外耐候性のある化粧塩ビシートを指します。

天然木のように見える木目調、大理石やレンガなどのように見える石目調、アルミやステンレスのように見える金属調などの質感があることに加え、豊富なカラーバリエーションが揃っています。

メーカーによって名称が異なり、有名なメーカーでは3M社のダイノックフィルム、サンゲツ社のリアテック、リンテックサインシステムのパロアなどが挙げられます。

専門の業者に依頼して、このリメイクシートを玄関ドアに貼ってもらうと新しいドアのようにきれいになります。費用はシートによって変わりますが、およそ6万~8万円程度です。

再塗装をしてきれいにする方法

以前は塗装と言えば木製玄関ドアに限られていましたが、近年はアルミ玄関ドアも、業者によっては再塗装できるようになりました。ただ、一般的にはアルミドアを再塗装できる業者が限られることから、アルミ玄関ドアはシートでリメイクするケースが多いです。

木製玄関ドアは、専門の業者に依頼して塗装してもらうと、新品のようにきれいになります。ただ、木製玄関ドアの塗装には家具の塗装と同じように高い塗装技術が要求されるので、業者の選び方で仕上がりに差が出てしまいます。

それほど劣化していないシンプルなデザインの玄関ドアであれば、6万円~20万円程度、繊細な彫模様がついているドアや、劣化が進んでいて修復に時間がかかるドアは30万円以上のリメイク費用がかかります。

木製玄関ドアについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>木製玄関ドアでおしゃれに!それとも木目調断熱ドア?

古い玄関ドアをリフォームする方法

古い玄関ドアのリフォーム

古い玄関ドアのリフォームとは、新しい玄関ドアに交換する方法です。リメイクとの違いは、見た目を良くすることに加えて、断熱、遮熱、採光、採風、防犯という5つの働きを持たせ、快適で安全な玄関にすることです。

夏涼しく冬暖かい環境を得られる断熱性と気密性

古い玄関ドアの中で、アルミ玄関ドアには断熱性がありません。その為、冬は暖房の熱を逃がし、夏は太陽熱の暑さを玄関内に取り込んでしまいます。さらに間取りによっては、玄関だけではなく、リビングまでその影響を受けてしまうこともあります。

一方、断熱できる玄関ドアであれば、暖房の熱を逃さず、太陽熱の侵入を抑えるので、冬も夏も快適な環境が調います。

古い玄関ドアのうち、木造玄関ドアは断熱性が高いのでそのような心配はありません。ただ、古い木造の玄関ドアは、経年劣化で歪みや反りが発生する為、玄関ドアの枠と玄関ドアの間に隙間ができてしまうことが多いです。

そうなってしまうと、隙間から冬は冷気が侵入してきて玄関を冷やし、夏は冷房の涼しさを逃がしてしまいます。このような隙間は、玄関ドア交換時になくなるので、隙間から冷気が出入りすることがなくなります。

加えて、断熱性が高いと玄関ドアの室内側と室外側の温度差が抑えられるので、結露の発生が抑えられる良さもあります。

玄関ドアの断熱についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアに断熱性が必要な理由|お住まいの地域に合わせた選び方のポイント

夏の玄関を涼しくする遮熱の働き

古い玄関ドアが引き戸の場合、ガラス部分が多いので夏は太陽熱で暑くなる玄関は多いです。一方、新しい玄関引き戸にはガラス部分にLow-E複層ガラス遮熱タイプが使われているので、西日が強く当たる玄関でも暑さが抑えられます。

玄関引き戸の交換についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関引戸を交換|YKKAPドアリモ引き戸の取り換え費用はどのくらい?

玄関内を明るくする採光デザイン

玄関内をおしゃれにするポイントのひとつは明るさです。ただ、玄関の向いている方角や窓の有無によっては、昼間から照明を点けなくてはならない暗い玄関もあります。

そのような陽射しが入りにくい玄関は、ガラス部分が大きい採光デザインの玄関ドアで明るい玄関にできます。

通りや隣家からの視線にも配慮して選べるよう、複数の採光デザインが用意されているので、陽射しは採り込みつつプライバシーはしっかり確保できます。

風を採り入れ家中の換気を良くする通風機能

窓がないなど、間取りによっては風が通らない玄関は、ジメジメしたり、嫌なニオイが発生したりします。

一方、風が通る玄関はカビや嫌なニオイが発生しません。また、玄関からの風は2階の窓へも通り抜けていくので、風の通り道が拡がり換気の良い家になります。

風を通す玄関ドアについてこちらから詳しくご覧いただけます。
>>>梅雨の湿気対策に!玄関ドアのカビ・結露を防ぐ断熱リフォームとは?

玄関からの侵入窃盗被害をなくす防犯性

戸建て住宅への侵入窃盗の侵入経路のうち、最も多い個所は窓で、次が玄関です。そして古い玄関ドアのほとんどは、進化し続けている侵入窃盗の手口に対する対策が不十分です。

最新の玄関ドアには、標準仕様で現在のあらゆる侵入犯罪の手口への対策が施されています。その為、古い玄関ドアを交換すると、安全を確保しやすい家に生まれ変わります。

防犯についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアの防犯性を高めるリフォームには最新のセキュリティ対策を

近年、急激に増えてきた一般住宅を狙った侵入犯罪の現状について、こちらのサイトから詳しくご覧いただけます。
>>>政府広報オンライン 空き巣や強盗から命と財産を守る 「住まいの防犯対策」

玄関ドアのリメイクとリフォームの違いは、見た目を良くすること以外に、リフォームなら快適さと安全が手に入るということです。

玄関ドアのリフォームにかかる費用

断熱玄関ドアへのリフォームにかかる費用は30万~60万円です。採光デザインや通風機能を選んでもほとんど費用の差には影響がなく、断熱性の高さと開き方タイプで費用が変わります。

断熱玄関ドアには、2種類の断熱仕様があり、YKK APの場合には、標準の断熱仕様D4仕様とより断熱性が高いD2仕様があり、オプションでD2仕様に変更できます。

新潟でのドアリモ 断熱玄関ドア交換費用

枠タイプ 工事費込みリフォーム費用 D2仕様にするオプション料金
片開き 28600円~407,100 27,500
親子 364,100円~512,600 3250
片袖 317,580円~468,380 37,730
袖付き親子 393,580円~563,530 43,230
両袖 355,960円~506,600 32,010
両開き 486,750円~572,550 54,450

 

また、両開きドアや両袖ドアであれば、リフォームの際に引き戸に交換するという選択肢もあります。

玄関ドアや引き戸にはどんなデザインや色があるのかな?と思われたらお気軽に無料お見積もりをお試しください。

玄関ドアの無料お見積もりはこちらから

 

 玄関ドアのリフォームについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

古い玄関ドアをリメイクやリフォームでおしゃれにするポイント

玄関ドアリフォームでおしゃれな玄関まわり

住宅の外観と玄関周りの雰囲気に調和する色と質感を選ぶことが、古い玄関ドアをリメイクやリフォームでおしゃれにするポイントです。

住宅の外観の色に調和させる

玄関ドアのリメイクやリフォームを、外壁や屋根の塗装と同時におこなう場合は、玄関ドアも外壁や屋根も新築のようになるので、玄関ドアだけが浮き立ってしまうことはありません。

ただ、外壁や屋根はそのままで玄関ドアを一新する場合には、外壁と屋根の色に調和する色を選ぶことで、新しくなった玄関ドアが住宅の外観に自然に馴染みます。特に豊富に用意されている木目カラーは、玄関周りの雰囲気に自然に馴染みます。

また、玄関ドアと窓が同時に視界に入る外観の場合、サッシの色との調和も大切です。調和させるためには、同系色にして自然に馴染ませる方法と、反対色や同系色でも濃淡が大きく変わる色を選んでアクセントにする方法があります。

住宅外観のイメージに質感とデザインを合わせる

住宅の外観には和風、洋風、モダンなど様々なデザインがありますが、そのデザイン性に調和する質感と玄関ドアのデザインを選ぶことが2つ目のポイントです。

玄関ドアの色選びについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアの色選びに新築時とリフォーム時の違いはある?

リメイクシートや塗装と交換用玄関ドアの比較

リメイクシートと交換用玄関ドアを比較すると、リメイクシ-トの方が色と質感は豊富です。

交換用玄関ドアも豊富なカラーバリエーションがありますが、質感は木目調とアルミ調だけです。一方、リメイクシートには900種以上の色と木目調、石目調、金属調という質感が揃っています。

また、玄関ドアのデザインという面から考えると、リメイクシートや塗装は現在のデザインのままですが、交換用玄関ドアなら豊富なデザインの中から住宅の外観に合わせて好みのデザインの玄関ドアを選べます。

 

玄関ドアのリフォームについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

古い玄関ドアのリメイク・リフォームをDIYでする際の注意点

玄関ドアのリメイク・リフォームDIYの注意点

リメイクシート、塗装、玄関ドア交換の3つの方法のどれをとっても、DIYは向いていません。どの方法にも専門的な高い技術が求められるからです。

リメイクシート

通販やホームセンターで購入できますが、今の玄関ドアに貼るだけではありません。まず、玄関ドアのサイズを採寸し、サイズに合うリメイクシートを購入すること、さらにドアの表面の拭き掃除と乾拭きをし、ドアノブや蝶番などの部品を取り外し、袖やランマはマスキングテープで覆うという下準備が必要です。

次にドアのサイズに合わせてリメイクシートを切断後、ドアに貼ります。この貼り付けの作業は綿密に行わないと、きれいな仕上がりにはなりません。

塗装

木製玄関ドアの塗装は塗料の選び方が難しい上に、DIYでするとほとんどの場合、木目の美しさが失われ、せっかくの木製玄関ドアが安っぽい見た目になってしまいます。

玄関ドア交換

現在の玄関ドアの枠に確実に収まるサイズの玄関ドアを購入することが大きな難問です。なぜなら古い家では経年劣化による住宅の歪みで玄関ドアの枠が歪んでいることが多く、正確に採寸することが難しいからです。

さらに、3つの方法全てに当てはまることですが、玄関ドアは非常に重いです。大人が2人で作業をしても取り扱いは困難です。

また、リメイクシートや塗料、玄関ドアを購入する費用以外に、作業に必要な刷毛や工具を揃えると、それなりに費用がかかります。

その結果、満足な仕上がりにならなければ、全てが無駄な出費になってしまいます。確かにDIYですれば費用は抑えられますが、確実に成功する保証はありません。むしろ、満足できない結果に終わることの方が多いです。

その為、古い玄関ドアはリメイクする場合もリフォームする場合も専門の業者に依頼することが成功の秘訣です。

玄関ドア交換を業者に依頼する際の注意点についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアリフォームを失敗させない注意点

塗装が剥げてきた、白錆ができたなど、古い玄関ドアの見た目が悪くなってきたという場合には、お気軽にお問い合わせください。見た目の良さだけではなく、快適で安全な玄関にするお手伝いをいたします。

 

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

 

よくある質問

玄関ドアのリフォームに関連してよくある質問をご紹介します。

Q 玄関ドアの表面に白い粉のような汚れがついて拭き掃除をしてもとれません。きれいにする方法はありますか?

A アルミ玄関ドアにつく白い粉のような汚れは白錆です。拭き掃除ではきれいになりません。また研磨剤などを使うと、傷がついてしまい、さらに悪化してしまいます。

白錆は経年劣化で発生する物ですので、同時期に開閉しにくい、異音がするなどの玄関ドアの不具合が起こり始めることもあります。

Q 玄関ドアの交換時には国の補助金を使えますか?

A 玄関ドアだけでは使えません。断熱玄関ドアは断熱改修を支援する先進的窓リノベ2025事業の対象にはなっていますが、窓の断熱改修と組み合わせる必要があります。

詳しくはこちらのコラムからご覧いただけます。
>>>2025年二重窓(内窓)リフォーム補助金最新情報|まだ間に合う先進的窓リノベ事業

窓屋窓助は補助金申請のお手伝いもしておりますので、窓との組み合わせ方などについてもお気軽にご相談ください。

                                                                               

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

古い家の玄関ドアのリメイクやリフォームを計画するなら新潟NO.1窓屋窓助

新潟で内窓(二重窓)を選ぶなら窓屋窓助にご相談ください

窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。

窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。

そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。

私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。

補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助とは新潟の窓と玄関ドアの専門店です。詳しくはこちらから

窓のリフォームへのお問い合わせへはこちらから

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。

監修者情報

窓屋窓助編集部

窓屋窓助編集部

窓屋窓助では、「価格だけ」「デザインだけ」のプランではなく、お施主様のお悩み・ご希望から、その後の暮らしを大切に考え、その人にとって最高の“窓・玄関・エクステリアリフォーム”を完成させて頂きます。

詳しいプロフィールはこちら