古い家のリフォームビフォーアフター|玄関まわりと窓でかんたんに断熱する方法と費用

 

古い家のリフォームビフォーアフター|玄関まわりと窓でかんたんに断熱する方法と費用

古い家は玄関まわりと窓のリフォームで快適な環境が調います。冬は雪や曇り、夏は猛暑で冷暖房の効率が悪い…という住宅には開口部での断熱対策が有効です。窓や玄関ドアの断熱リフォームは屋根や壁の断熱改修と比較して、工期も費用も抑えられ、高い効果が得らえます。

玄関まわりと窓でかんたんに断熱方法と費用や施工事例を見ていきましょう。

古い家のリフォームの種類

古い家のリフォームの種類

古い家のリフォームには、内装や間取りなどを一新するリフォームと、屋根や壁、床などを断熱するリフォーム、窓や玄関などの開口部のリフォームがあります。

築年数が長い木造住宅では建て替えをするケースもありますが、そこまで大掛かりにしなくても、部分的なリフォームで住環境を向上させられます。

上記3つのリフォームの中で、寒さや猛暑など、家の中の環境を改善するリフォームは、屋根や壁、床、または窓や玄関などの開口部の断熱です。

この2つのリフォームを比較すると、費用を抑えてすぐに環境を改善できる方法は、窓や玄関などの開口部の断熱改修です。猛暑対策には遮熱対策も加えると、さらに高い効果が得られます。

古い家の建物全体リフォームの費用相場と工期

古い家の断熱改修工事

古い家の屋根や壁、床で全体的にリフォームする費用相場を種類別に見ていきましょう。屋根、外壁など開口部以外の外気に触れる部分のリフォームは、暑さ、寒さ対策として行う場合、まとめてすることで、高い効果を発揮します。

屋根の塗装 50万~100万円 工期 11日~2週間

断熱・遮熱機能のある塗料を使って屋根を塗装します。塗料のグレードで費用は大きく変わります。

外壁の断熱 80万円~ 工期 2週間~1か月

壁の内部に断熱材を入れる充填断熱と、柱の外側で断熱する外張り断熱があります。住宅の規模や断熱材のグレードにもよりますが、300万円を超えるケースも少なくないです。

床の断熱 10万~100万円 工期2日~6日

今の床はそのままにし、床下に断熱材を入れる方法と、床を剥がして断熱材を取り付け、新しい床板を張る方法があり、費用と工期が変わります。

工期は床下に断熱材なら2日、床を剥がし断熱材を入れて新しい床を張る工事なら36日です。床下から断熱材を入れる方法は10万~30万円程度、床を剥がす場合は100万円以上かかることもあります。

住宅全体の寒さ・暑さ対策には、屋根、壁、床を組み合わせて断熱改修する必要があり、全体の費用としては300万~500万円が相場です。リフォームの方法と断熱材や塗料の選び方によっては500万円を超えることもあります。

屋根や外壁のリフォーム足場を組む費用も加算されることに加え、天候に左右されるので工期が延びることもあります。その為、窓などの開口部のリフォームと比較すると、工期が長く費用も嵩みます。

窓や玄関のリフォームについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問い合わせください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

古い家の玄関まわりのリフォームの費用相場と工期

住宅を出入りする熱の割合

玄関ドアや勝手口ドアなど外部との出入りに使うドアと、窓を断熱化する開口部でのリフォームは、住宅への熱の出入りを抑える効果が高い為、寒さと暑さの改善に役立ちます。

なぜなら建物全体の中で、屋根や壁を併せた量より、開口部から出入りする熱の量の方がはるかに多いからです。

暖房の熱は50パーセント以上窓やドアから逃げていき、暑さは70パーセント以上が窓やドアから入りますので、玄関まわりと窓の断熱化で、手軽に快適な環境を調えられます。

開口部の断熱
住宅の断熱で重要なのが、開口部の断熱性能を高めることです。なかでも窓は、熱の出入りが大きいので、断熱上の重要なポイントとなります。
冬の暖房時に、室内から逃げ出す熱の約6割が窓などの開口部からで、夏の冷房時に、室外から侵入する熱の約7割は窓などの開口部からです。

引用:経済産業省 資源エネルギー庁 住宅の省エネ

玄関ドアの断熱 30万~60万円 工期 1

古い家で使われていることの多いアルミ玄関ドア、又は木造玄関ドアから、断熱玄関ドアに交換します。

アルミは熱を通しやすい性質です。その為、アルミ玄関ドアは夏暑く、冬は寒い玄関にしてしまいます。

木材は熱を通さない性質ではあるのですが、同時に歪んだり反ったりする性質もあり、築年数が長くなると、経年で隙間が生じてしまいます。隙間からは、冬の冷気や夏の太陽熱が入ってきたり、暖房の熱が逃げていったりする状況になり、暑さや寒さを防げません。

一方、ドア本体に断熱材が充填されている断熱玄関ドアは、冬は暖房の熱を逃がさず、夏は太陽熱を侵入させません。その結果、陽射しがあたりにくい寒い玄関や西日があたる暑い玄関の環境を改善し、冬も夏も快適な環境を作り出します。

また、玄関ドアの中には風を採り入れるデザインもあります。玄関ドアをロックしたまま通風できるので、家中の換気が良くなります。

風を採り入れる玄関ドアについて詳しくはこちらのコラムからご覧いただけます。
>>>玄関ドアを網戸付きにリフォームして夏を快適に|費用は?後付けとの違いは?

新潟でのドアリモ 断熱玄関ドア交換費用

玄関ドアの価格は開き方タイプと断熱仕様によって変わります。

断熱玄関ドアには、2種類の断熱仕様があり、YKK APの場合には、標準の断熱仕様D4仕様とより断熱性が高いD2仕様があり、オプションでD2仕様に変更できます。

枠タイプ 工事費込みリフォーム費用 D2仕様にするオプション料金
片開き 28600円~407,100 27,500
親子 364,100円~512,600 3250
片袖 317,580円~468,380 37,730
袖付き親子 393,580円~563,530 43,230
両袖 355,960円~506,600 32,010
両開き 486,750円~572,550 54,450

 

また、両開きドアや両袖ドアであれば、リフォームの際に引き戸に交換するという選択肢もあります。

玄関ドアから玄関引き戸に交換した施工事例ビフォーアフター

【小千谷市の施工実例】YKKAPドアリモ 玄関ドアから2枚連動引込戸への交換

古くなった両開きの玄関ドアを袖付き2枚連動引込戸にした事例です。袖付き2枚連動引込戸とは、袖と2枚の引き込み戸で構成されている玄関引き戸です。

両開きドアも2枚建て引き戸も間口の半分しか通行の幅がありませんが、袖付き2枚連動引込戸なら3分の2まで通行の幅が広がります。

  • YKKAPドアリモ2枚連動引込戸
  • 施工時間 7時間
  • 参考価格 ¥540,000~580,000

 

こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>【小千谷市の施工実例】YKKAPドアリモ 玄関ドアから2枚連動引込戸への交換

玄関引き戸の断熱 2枚建て20万~36万円 工期 1

玄関引き戸はガラス部分が多い為、暑さ寒さの影響を受けやすいのですが、Low-E複層ガラスが組み込まれた玄関引き戸なら、玄関を快適な環境にします。

サッシには木目カラーのアルミ樹脂複合サッシが使われているので、格子や枠からも熱が出入りしません。また、2枚建て玄関引き戸はリフォームの際、玄関ドアへの交換ができます。

玄関引き戸の施工事例ビフォーアフター

柏崎市の玄関ドア施工事例 玄関引戸の交換で西日の暑さを防ぐ

西日の暑さでお困りだった玄関をLow-E複層ガラス遮熱タイプが組み込まれた玄関引き戸に交換した事例です。

交換の際に取っ手を船底引手からバーハンドルに変更したので、開閉の際の使い勝手も良くなりました。

  • YKKAPドアリモ玄関引戸2枚建
  • 施工時間 6時間

こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>柏崎市 玄関引戸の交換で西日の暑さを防ぐ

玄関ドアや引き戸にはどんなデザインがあるのか、費用はどのくらいかかるのか詳しく知りたいと思われたら、お気軽に無料お見積もりをお試しください。

玄関ドアの無料お見積もりはこちらから

 

風除室の設置 15万~30万円

玄関ドアを覆う風除け室は、雪除け避けではなく、断熱にも役立ちます。断熱玄関ドアと組み合わせると、冬の寒さ対策の効果がより向上します。

雪除け室には雨水や泥汚れ、花粉を玄関内に入れない、強風時に玄関ドアの扉があおられないなど、たくさんの良さがあります。こちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>上越市の風除室設置リフォーム|玄関への雪の吹き込み防止と除雪作業の助け

玄関用網戸の取り付け 3万~6万円 工期 1日

玄関からの風を通したい場合、最も良い方法は通風タイプの玄関ドアに交換する方法ですが、玄関用網戸の取り付けというリフォームもあります。新築からまだ数年で、玄関ドアを交換するのはもったいないという場合には網戸設置が良いでしょう。

ただ、網戸には風で自然に開いてしまわないようにするためのロックはついていますが、防犯性はありません。

ご家族の目から玄関が見えている場合には心配ありませんが、見えない場合には、網戸だけにしておくと危険です。ご自宅の間取りと玄関周りの環境を考えた上、で取り付けを決めることをおすすめします。

玄関網戸についてこちらから詳しくはこちらからご覧いただけます。

後付けロール式玄関網戸について詳しくはこちらからご覧ください。

 

玄関まわりのリフォームについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問い合わせください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

古い家の窓と窓まわりのリフォームの費用相場と工期

窓交換とアウターシェードで古い家を涼しくするリフォーム

暑さ、寒さ、防犯、防災に役立つ窓のリフォームには、窓交換、内窓設置に加え、アウターシェード、シャッター設置などがあります。

窓交換 ひと窓15万~29万円 工期 12時間

壁を壊さず、サッシごと窓を交換するリフォームです。遮熱機能のある断熱ガラスが組み込まれた窓への交換で、夏も冬も快適な室温を維持しやすくなります。

窓交換の際に、風通しを良くしたい場合には引き違い窓から、縦すべり出し窓に開き方タイプを変更できます。

また、開閉する必要のない窓をFIX窓にしたり、防犯性が不安なジャロジー窓を縦すべり出し窓に交換したりするなども環境改善に役立ちます。

新潟エリアのYKK APマドリモ窓交換費用(製品価格+工事費)


窓の種類
大(掃き出し窓サイズ) 中(腰高窓サイズ)
複層ガラス+アルミ樹脂複合サッシ 13万円~20万円 15万円~22万円
Low-E複層ガラス+アルミ樹脂複合サッシ 19万円~26万円 21万円~29万円

 

窓交換についてこちらから詳しくはこちらからご覧いただけます。

窓交換について詳しくはこちらからどうぞ

内窓設置 ひと窓7万~23万円 工期 1時間

今ある窓はそのまま残し、室内側に新しい窓を設けて二重窓にするリフォームです。窓からの熱の出入りを抑えるだけではなく、音の出入りも抑えるので、防音効果も得られます。

内窓を設置して二重窓にすると、二重に窓を開閉しなくてはならないという手間が生じますが、建物全体の断熱化を100万円前後で実現できることは大きな魅力です。

内窓設置についてこちらから詳しくご覧いただけます。

内窓について詳しくはこちらからどうぞ

 

窓のサイズに合わせて詳しい費用を知りたいと思われたら無料お見積もりをご利用ください。

内窓見積りはこちらかどうぞ

アウターシェード 3万~8万円 工期 1

窓の暑さ対策には、窓を断熱・遮熱すると同時に、窓の外からの遮熱も重要なポイントです。

アウターシェードは日本に昔からあるスダレと同じように、太陽の直射熱を室内に入れない働きをします。窓まわりの環境に合わせて様々な取り付け方ができます。

アウターシェードについてこちらから詳しくご覧いただけます。
>>>アウターシェードはシャッターがあっても取り付け出来る

窓用シャッター 17万~50万円 工期 1

シャッターは防犯と防災に役立ちます。手動とリモコンがあることに加え、採風や採光ができるシャッターもあります。

窓シャッターについてこちらから詳しくご覧いただけます。
>>>窓シャッターの交換や後付けのリフォーム費用|手動と電動の違いは?

防犯・防災についてこちらから詳しくご覧いただけます。

 

窓と窓まわりのリフォームについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問い合わせください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

古い家の玄関まわりや窓のリフォームのメリット

古い家の窓と玄関のリフォームのメリット

建物全体のリフォームと比較した場合の玄関まわりや窓のリフォームのメリットは、断熱効果の高さ以外に費用、工期、リフォームの進め方の柔軟性があります。

費用を抑えられる

窓のリフォームの中で、内窓を設置して二重窓にする方法は、窓交換と同等の断熱効果が得られるにもかかわらず、費用を抑えられます。4人家族が住まう一般的な規模の住宅であれば、建物全体の窓に内窓を設置する費用は100万円前後です。

1日で完了

玄関ドアは1日、窓交換や内窓設置はひと窓1時間~3時間で工事が完了します。建物全体の窓リフォームとドア交換でも、ほとんどの場合1日で工事が完了します。

リフォームの進め方の柔軟性

建物全体のリフォームでは、足場の費用が二重にかかる、数か月を跨いで半分ずつ塗装することはできないなど、段階的に進めていくことが難しいです。その為、一挙に大金がかかってしまいます。一方、窓のリフォームの場合、優先順位と予算に合わせて段階的にリフォームを進めていけます。

「とにかくリビングが暑くてたまらないからまずリビングの窓をリフォームしたい、冬になったら玄関ドアと寝室の窓もリフォームしよう」というように、予算に合わせて順に進めていけます。

 

お正月に実家に帰ったら子どもが寒いと言って入浴を嫌がったが、両親は寒いお風呂を我慢しているのだろうか…?という心配は、浴室の窓の断熱リフォームで解決できます。家中の窓を断熱すれば、家の中の温度差が抑えられ、快適さだけではなくヒートショックのリスクも抑えられます。

また、昔と違い都市部だけではなく、郊外も窓を開けて就寝できるような状況でもなくなっています。

夏休みで子供を連れて実家に帰ったら、エアコンをつけていても暑かった。自分が子どもの頃は、窓を全開して心地よい風が入ってくる部屋でぐっすり眠れたのになあ連日の猛暑で、そのような環境の家も増えています。窓が断熱化されていれば、エアコンの効きが良くなるので窓を閉めていても涼しく就寝できます。

玄関まわりと窓のリフォームで安全に暖かさ、涼しさを維持できる環境を作りたいと思われたら、お気軽にご相談ください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

 

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

よくある質問

Q 玄関ドアや窓交換はなぜ1日で工事が完了できるのですか?

A カバー工法という壁を壊さない方法でするからです。今ある玄関ドアや窓の枠はそのままにし、その上に新しい枠を被せるので、壁を壊さなくても新しい玄関ドアや窓を取り付けられます。

Q カバー工法なら古い枠のままでも被せるだけで大丈夫なのでしょうか?

A 一般的に玄関ドアや窓を支えられないほど枠が劣化するということは、ほとんどありませんので、問題なく新しい枠とドアや窓を取り付けられます。

ただし、玄関ドアや窓の枠の腐朽などの劣化が激しく、新しい枠を被せてもドアや窓を支えられない場合には、カバー工法で玄関ドアや窓の交換ができません。

工事前に現地調査で現在の枠の状態を確認し、十分に支えられると判断した上でカバー工法での工事を進めますので、ご安心ください。

古い家の玄関まわりや窓のリフォームなら新潟NO.1窓屋窓助

新潟で内窓(二重窓)を選ぶなら窓屋窓助にご相談ください

窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。

窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。

そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。

私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。

補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助とは新潟の窓と玄関ドアの専門店です。詳しくはこちらから

窓のリフォームへのお問い合わせへはこちらから

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。

監修者情報

窓屋窓助編集部

窓屋窓助編集部

窓屋窓助では、「価格だけ」「デザインだけ」のプランではなく、お施主様のお悩み・ご希望から、その後の暮らしを大切に考え、その人にとって最高の“窓・玄関・エクステリアリフォーム”を完成させて頂きます。

詳しいプロフィールはこちら