おしゃれな玄関ドアの選び方|メーカー別ランキングとおすすめ人気商品

おしゃれな玄関ドアの選び方|メーカー別ランキングとおすすめ人気商品

玄関ドア交換で気になることの一つがメーカーの選び方ですが、性能が良くおしゃれな玄関ドアが揃っている国内大手のYKK APLIXILなどに人気があります。おしゃれな玄関にすると同時に暑さ寒さや結露、風通しなどの問題がない快適な空間が生まれるからです。

どのメーカーにもおしゃれな玄関ドアが豊富にありますのでメーカー別にみていきましょう。

人気が高いおしゃれな玄関ドアのメーカーとデザインや機能の特徴

おしゃれな玄関ドア

玄関ドアには木製玄関ドアと木目調玄関ドアがあり、国内大手のYKK APLIXIL、三協アルミはが作製している玄関ドアは、木目調玄関ドアが中心です。

木目調玄関ドアには、木製玄関ドアのように見えるが、お手入れが手軽であることと、木製玄関ドアより予算を抑えられる良さがあります。

どのメーカーも共通して人気が高い玄関ドアは木目色の断熱ドアで、オプションでスマートキー付きにできます。

また、地域の気候に合わせて選べる断熱仕様の種類や、ロックしたまま風を通せる通風機能、玄関内を明るくする採光デザインが用意されています。

また、カバー工法を採用し、1日で交換が完了することも共通です。

カバー工法についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアリフォームのカバー工法とは?YKKAPとリクシルのドア交換は1日でできる

そして、各メーカーの特徴は、デザインやカラーバリエーションの違いの他に、スマートキーの使い勝手があります。

YKK APドアリモ玄関ドア

YKK APは、木製玄関ドアと、アルミと樹脂の玄関ドアを製造していますが、現時点では木製玄関ドアは新築用だけに限定されています。

リフォーム用の玄関ドアはアルミと樹脂で造られており、ドアリモという名称です。玄関ドアの他に勝手口ドアとテラスドアがあります。

デザインのテイスト

YKK APドアリモ玄関ドアのテイスト別デザイン

カラーバリエーション

ドアリモ玄関ドアカラーバリエーション

スマートキーにはリモコンキーとタグキー、電気式の場合には顔認証キーもつけられます。その他に、専用のアプリをインストールしたスマートフォンをスマートキーとして使えます。ただし、手動キーとの併用はできません。

窓屋窓助はYKK APドアリモ玄関ドアを中心にお取り扱いしております。詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問合せください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

 

LIXILリシェント玄関ドア

LIXILの玄関ドアはリシェントという名称です。

デザイン一覧

リクシル断熱玄関ドア一覧1

カラーバリエーション

リクシル断熱玄関ドアカラーバリエーション

玄関ドアにはファミロック、玄関引き戸には2種類のエントリーシステムがあります。ファミロックはリモコンキー、カードキー、スマートフォン、エントリーシステムはリモコンキーとカードキーが使えます。どちらも手動キーと併用できます。

三協アルミNOVARIS玄関ドア

三協アルミの玄関ドアはNOVARIS という名称です。

デザイン一覧

ノバリス断熱玄関ドアデザイン一覧

カラーバリエーション

ノバリスカラー玄関ドアバリエーション

リモコンキーと手動キーの他に一体型ハンドルを選ぶと専用のアプリをインストールしたスマートフォンも使えます。

スマートキーについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>スマートキーの玄関は危険?安全に使う方法とメリット・デメリットを専門店が解説

YKK APとリクシルの違いについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアをリクシルとYKKAPで徹底比較|どっちを選ぶ? 価格・電気錠・機能・防火などメーカー別特徴

おしゃれな玄関ドアにはどんなデザインがあるのかな?と思われたらこちらからデザインや色、開き方タイプ別の費用をご確認頂けます。

玄関ドアの無料お見積もりはこちらから

 

木製玄関ドアには国産と輸入品がありますが、ここでは日本国内のメーカーをご紹介します。木製玄関ドアは美しい木目が特徴で、天然の木材で作られたおしゃれな玄関ドアにしたいという人には人気があります。

ユダ木工株式会社

国産のヒノキ材を使って玄関ドアを製作している会社です。

ユタ木工株式会社玄関ドア

会社のサイトはこちらからご覧いただけます。
>>>ユダ木工株式会社

株式会社ナガイ

FSC®認証材(環境や地域社会へ配慮し、適切に管理されていることを認証されている森林で伐採された木材)で玄関ドアを製作している会社です。

ナガイ株式会社木製玄関ドア

会社のサイトはこちらからご覧いただけます。
>>>株式会社ナガイ

大和屋株式会社

木の特性を活かした玄関ドアを製作している会社です。

会社のサイトはこちらからご覧いただけます。
>>>大和屋株式会社

YKK APドアリモ玄関ドアの施工事例です。

玄関ドアランキング1位は5年連続YKK AP

YKK APの玄関ドアは2012年から2024年まで、毎年連続して採用したい建材・設備メーカーランキングの第1位に選ばれています。2025年度のランキングは11月末に発表される予定です。

採用したい建材・設備メーカーランキングとは、1級建築士など建築の専門家が選んだ建材や住宅設備機器のランキングです。セメントや瓦などの外装材から、カーポートなどのエクステリア製品、システムキッチンやトイレなどの住宅設備機器まで多岐にわたる製品が個々にランキングされています。

その中の玄関ドア部門では、YKK APが毎年第1位に選ばれているということは、優れた機能性とデザイン性が評価されていることの照明です。

戸建て住宅用サッシの第1位にも選ばれているので、優秀な窓と玄関ドアのメーカーだということがうかがわれます。

採用したい建材・設備メーカーランキングのサイトはこちらです。
>>>採用したい建材・設備メーカーランキング2024

YKK APの玄関ドアについてもっと知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

おしゃれな玄関ドアの選び方 デザインや機能についてのヒント

YKK APドアリモ玄関ドアの内観

玄関ドアを選ぶ際には、視覚的な面と快適性2面から考えることが大切です。

おしゃれな玄関ドアにする色と質感

外壁や屋根、玄関ドアと同時に視界に入る窓のサッシなど、外観に使われている色に調和する色と質感が基本です。

同系色にすると上品な雰囲気を演出できます。外壁の色が明るい場合は、同系色でも濃い色にしたり、玄関ドアと並んで視界に入る窓のサッシ色に合わせたりすると、アクセントになって外観全体が引き締まります。

また、扉と枠の色の組み合わせ方でも雰囲気が変わります。

ドアリモ玄関ドア枠とドアの色の組み合わせ

外壁の質感や外観の雰囲気に調和する質感の玄関ドアは、住宅全体のデザイン性を向上させます。

木材のように見える木調色の玄関ドアは、ナチュラルな雰囲気やモダンなデザイン、和風の住宅というように、あらゆる玄関ドアに調和します。非木調色の玄関ドアはモダンな外観の住宅をよりおしゃれにします。

おしゃれな玄関ドアにするデザインと採光量

窓による玄関ドアの雰囲気の違い

玄関ドアにはシンプルなデザインが多いのですが、アイアン調の飾りがついた大きな窓や縦に長い窓がついたデザインもあり、窓の有無や大きさ、格子の柄によって雰囲気が変わります。

視覚的な面だけで考える場合には、外観に合わせて好みのデザインを選ぶことが最適なのですが、玄関ドアの窓には採光という役割もあります。

採光デザインの玄関ドア

向いている方角や周辺の環境によっては、晴れた日の昼間でも照明が必要な玄関もあるからです。そのような場合には、採光量が多いこともデザイン選びの際に合わせて考えると、玄関が暗いという問題を同時に解決できます。

おしゃれな玄関ドアにすると同時に得たい快適性

玄関ドアの選び方で、採光量の他にも玄関や家の中の環境が変わります。その為、おしゃれな玄関ドア選びの際には、快適な環境を生み出す玄関ドアの機能についても並行して考えることが大切です。

冬暖かく夏涼しい玄関

断熱玄関ドアを選ぶと、玄関内の冬の寒さや結露、夏の暑さを改善できます。

玄関ドアには非断熱タイプと断熱タイプがあり、断熱タイプには、比較的温暖な地域向けのD4仕様と寒さが厳しい地域向けのD2仕様があります。新潟など寒さの厳しい地域の住宅には、D2仕様をおすすめします。

玄関ドアの断熱性についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアに断熱性が必要な理由|お住まいの地域に合わせた選び方のポイント

家中の換気を良くする玄関からの風

通風タイプの玄関ドアは玄関ドアをロックしたまま、玄関から風を採り入れられるデザインです。玄関からの風は2階の窓へ通り抜けていくので、家中の換気が良くなり爽やかな環境が生まれます。

採風タイプの玄関ドアはどのメーカーにもありますが、その中に好みのデザインがない場合もあります。ただし、YKK APの玄関ドアは親子ドアであれば、好みの本体デザインを選び、通風子扉と組み合わせるという選択肢があり、デザイン選びの幅が広がります。

お手入れがしやすい玄関ドア

せっかくおしゃれな玄関ドアに交換しても、日々のお手入れや定期的なメンテナンスに手がかかると、きれいな状態を維持するのが大変です。

木製玄関ドアは美しい風合いが魅力ですが、それを維持するためには、ワックスかけや再塗装をしなくてはなりません。

一方、アルミと樹脂から作られている木調色の玄関ドアには、ワックスや再塗装が必要なく、日々の手軽な拭き掃除できれいな状態を維持できます。

玄関ドアを選ぶ際に、玄関ドアのケアにどの程度時間をかけられるのかを考えることも大切です。

人気のおしゃれな玄関ドアランキング

住宅の外観と玄関まわりをおしゃれに快適にする玄関ドアの中で人気がある製品をご紹介します。

玄関ドア人気ランキング1~4位

第1位 ドアリモN05 親子ランマ無

すっきりとしたスリット採光デザインの玄関ドアです。外部からの視線を気にすることなく光を採り入れられます。

第2位 ドアリモN07 親子ランマ無

中央にスリット採光窓が配置された玄関ドアです。

第3位 ドアリモE12 親子ランマ無

格子付きの小窓がある玄関ドアです。格子がついているのでガラス破りのリスクが抑えられています。

第4位 ドアリモ F03 親子ランマ無

扉の色と枠の色の組み合わせを楽しめるデザインの玄関ドアです。

こちらからすべての玄関ドアのデザインをご覧いただけます。

玄関ドアの無料お見積もりはこちらから

おしゃれな玄関ドアは、住宅の外観にも玄関まわりにも、良い印象を生み出します。

住宅の外観や庭の雰囲気に合わせると同時に、玄関や家の中の環境への影響も併せて考えることが、玄関ドア交換の成功につながります。

おしゃれな玄関ドアにしたいなと思われたらお気軽にお問い合わせください。

窓屋窓助へのお問い合わせはこちらからどうぞ

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

よくあるご質問

玄関ドア交換へのよくあるご質問

玄関ドア交換へのよくある質問をご紹介します。

Q カタログで玄関ドアを選んでも、実際に自宅の外観に合うかどうか確信が持てません。何か良い方法はありますか?

A 新しい玄関ドアを取り付けた場合のシミュレーション画像を作成するサービスをしております。

ご自宅の外観写真とお選びになった玄関ドアを組み合わせた画像をご覧いただけます。

Q 大きい採光部のあるデザインにしたいのですが、防犯性が低下しますか?

A 玄関ドアに大きい窓がついている場合には、格子があしらわれているので防犯性が低下する心配はありません。防犯合わせガラスをオプションでお選びいただくと、さらに安心です。

Q 外壁が褪色してきているのですが、新しい玄関ドアは浮き立ってしまいませんか?

A 木目調玄関ドアには、自然な色合いが揃っていますので、浮き立たないような色合いをお選びいただけます。

Q 交換工事の際は下請けの業者さんがいらっしゃいますか?

A 自社の玄関ドア交換専門のスタッフが伺います。現地調査から打ち合わせ、当日の工事まで一貫して自社のスタッフが交換計画を進めてまいりますので、安心してお任せください。

Q コラム内に無料見積りへのリンクがありますが、見積もりをすると営業電話がかかってきたりしますか?

A 無料お見積もりをされたお客様への営業は致しません。お問い合わせいただいたお客様には丁寧に対応いたします。

新潟でおしゃれな玄関ドアに交換するなら窓屋窓助へ

新潟で内窓(二重窓)を選ぶなら窓屋窓助にご相談ください

窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。

窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。

そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。

私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。

補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助とは新潟の窓と玄関ドアの専門店です。詳しくはこちらから

窓のリフォームへのお問い合わせへはこちらから

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。

監修者情報

窓屋窓助編集部

窓屋窓助編集部

窓屋窓助では、「価格だけ」「デザインだけ」のプランではなく、お施主様のお悩み・ご希望から、その後の暮らしを大切に考え、その人にとって最高の“窓・玄関・エクステリアリフォーム”を完成させて頂きます。

詳しいプロフィールはこちら