【マンション管理組合・オーナー必見】玄関ドア交換の時期・費用・補助金活用法(2025年最新版)
マンションの玄関ドアは、ほとんどが個人では交換できない規則になっています。その為、管理組合や管理会社、賃貸オーナーが交換のタイミングを見計らってリフォームする必要があります。
マンションの外観にも居住環境にもメリットがある玄関ドア交換について、最適な修繕時期や費用、利用できる国の補助金について詳しく見ていきましょう。
Contents
大規模修繕やオーナー様の権限でマンション玄関ドア交換をしなくてはならない理由
賃貸マンションだけではなく、分譲マンションであっても玄関ドア交換は個人ではできないという規約がほとんどです。近年は所有者様が個人で玄関ドア交換をできる規約になっている分譲マンションもありますが、多くはありません。
規約に個人では交換ができないと定められている理由は、個人の所有スペース内にありながら、玄関ドアの外側は共有部分だからです。
マンションの共有部分とは、廊下やエントランスなど住民が共同で使用する場所のほか、外壁やベランダ、窓の外側など、マンション全体の外観や構造に影響を与える部分を指します。
そして玄関ドアの外側もマンション全体の外観に影響を与える為、個別に交換はできないと定められています。
その為、分譲マンションなら大規模改修や住民の話し合い、賃貸マンションならオーナー様の権限で、玄関ドア交換の計画を進める必要があります。
マンション玄関ドア交換に最適な時期は経年変化の発生
マンション玄関ドアの耐用年数は、玄関ドアが向いている方角や紫外線と雨風雪の影響の受けやすさ、使用頻度によって変わってくる為、一概に何年とは決められません。
交換の目安になるのは、室内環境への影響と見た目の変化です。さらに、防犯性能や利便性も視野に入れるべきでしょう。
マンション玄関ドアの室内環境への影響
玄関ドアが老朽化すると、隙間風や通りからの騒音が入るなどの理由で室内の環境を低下させます。また、築年数の長いマンションでは、断熱性がない、又は断熱性が低いドアが取り付けられていることがあります。
その場合には、隙間風が入らなかったとしても、冷えた空気が玄関ドアを通って室内に入り込み、暖房が効きにくくなっているはずです。また、玄関の向きによっては、夏は室内の暑さの原因になるほどの熱が入って来ます。
マンション玄関ドアの外観への影響
雨風雪と紫外線による褪色や錆び、長年の使用による傷がある玄関ドアは、マンション全体の外観イメージを損ないます。
古いマンション玄関ドアの防犯性の低さ
古い玄関ドアについている鍵は、進化し続けている現在の侵入窃盗の手口に対応できるだけの防犯性を備えていません。窓からの侵入リスクが少ない高層階であっても、玄関ドアからの侵入は十分にあり得ます。
古いマンション玄関ドアの不具合
この問題は、仕様頻度や使用方法によって発生の度合いが変わってきます。ただ、普通に使用していても開閉時に異音がしたり、重くて動かしにくくなったりする、鍵がかかりにくいなど、使い勝手が悪くなるような不具合が増えていきます。
長岡市での窓や玄関のリフォームの最新施工事例です。
マンション玄関ドアを交換するメリット
古くなったマンション玄関ドアを最新の玄関ドアに交換するメリットは、経年劣化によって発生する様々な問題を解消できることです。
その結果、分譲マンションであれば、マンションの資産価値が向上し、賃貸マンションであれば、空き室対策に役立ちます。
マンションの外観のイメージアップ
デザイン性が高く、屋根や外壁の色に調和した最新の玄関ドアが並んでいるマンションは、全体的な印象が良くなります。
夏涼しく冬暖かい静かな部屋
断熱性の高い玄関ドアに交換すると、室内に冬の冷気や夏の暑さ、外部からの騒音が入り込まなくなる為、室内環境が向上します。室内環境の良さは、入居候補者へのアピールポイントに繋がります。
また、下部には換気機能が取り付けられているので、玄関ドアをロックしたまま、室内全体の換気ができます。蒸し暑い日やニオイが気になる時には開け、寒い日には閉じられます。
侵入窃盗のリスクを抑える防犯性
最新の玄関ドアにはこじ開けを防ぐ鎌錠のデッドボルト、サムターン回しを防ぐ防犯サムターン、外部からののぞき見を防ぐ回転防止機能付きドアアイなどの防犯対策が備えられています。
利便性を向上させるスマートキー
近年、戸建て住宅の玄関ドアにはスマートキーが多く使われていますが、最新のマンション用玄関ドアにも取り付けられます。
リモコンキーやタグキー、専用の無料アプリがインストールされたスマートフォンで施解錠ができることに加え、施錠忘れを防ぐなど、防犯性を向上させる効果もあります。
地震時の閉じ込めリスクを抑える耐震仕様
マンションの2階以上の部屋では、地震が起きた際、玄関ドアが開かなくなって脱出できなくなるというリスクがあります。
古い玄関ドアには、蝶番やドアクローザーが劣化していたり、ドアやドア枠が歪んでいたりすることが原因で、開閉しにくいなどの不具合が起こりやすいです。
そして、それよりも怖いことが、不具合が起こり始めているドアには、地震の際、開閉できなくなり閉じ込められてしまうリスクがあることです。
一方、最新のドアは耐震仕様になっています。耐震仕様のドアには、枠が歪んでも変形しにくい蝶番や、変形時に受け金具の食い込みを防ぐドアガード、枠が変形してもドアを開けられる面内変形追随性を備えたドア本体などの備えが施されています。
集合住宅用の玄関ドアにはビル用と木造住宅用があります。今回ご紹介している玄関ドアは、ビル用です。木造集合住宅用の玄関ドア交換については、こちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>築古アパートの空室対策に効果的!玄関ドアと窓の断熱リフォーム
交換用マンション玄関ドアについて詳しく知りたいと思われたらお気軽にお問い合わせください。
LINEからもお気軽にお問合せ下さい。
お電話からもお問い合わせいただけます。
新潟市での窓や玄関のリフォームの最新施工事例です。
【よくあるご質問】
交換用マンション玄関ドアについて
大規模改修や空き室対策、資産価値アップなどでマンションの玄関ドアの交換を検討されている方から寄せられたよくあるご質問を紹介します。
Q 交換工事にはどのくらい時間がかかりますか?
A マンションの玄関ドア交換工事は1日で完了します。
マンションの玄関ドア交換には壁を壊すはつり工法と、壊さないカバー工法がありますが、一般的にはカバー工法が多く採用されています。数日かかるはつり工法と比較して、カバー工法は壁を壊す手間がない為、期間も費用も抑えられます。
ただ、劣化が進んでいるなどの建物の状況によっては、補修が必要になる場合があります。このような状況であれば、お見積もり時にその旨をお伝えします。
また、管理組合の承認待ちなどに時間がかかることがありますが、一般的な工事であれば、工事自体は1日で完了します。
Q マンション用玄関ドアには何種類の開き方タイプがありますか?
A 片開きドア1種類です。
戸建て住宅には親子ドアや袖付きドアなど6種類ありますが、マンション用玄関ドアは片開きドアだけです。
Q 玄関ドアを交換するだけで冬の寒さは解消しますか?
A 完全に解消するとは言えません。理想は窓も同時に断熱化することです。
マンションの断熱改修には、屋根や壁を断熱化する方法もありますが、高額な費用と数か月に及ぶ工事が必要です。
一方、窓の断熱改修であれば、窓交換なら数時間、内窓を設置して二重窓にするなら1時間で工事が完了します。
マンションは戸建て住宅と違い、窓の数が少ないのでさらに費用を抑えられます。窓の断熱改修は窓交換と内窓設置があり、リフォームにかかる費用はひと窓7万~30万円です。
窓交換
壁を壊さず、今ある窓枠の上に新しい窓枠を被せ、サッシごと窓を交換するリフォームです。窓交換の際に開き方タイプを変えたり、サイズを小さくしたりできることが、二重窓にする内窓設置との違いです。カバー工法で行うので工事は1日で完了します。
新潟エリアのYKK APマドリモ窓交換費用(製品価格+工事費)
窓の種類 |
中(腰高窓サイズ) | 大(掃き出し窓サイズ) |
複層ガラス+アルミ樹脂複合サッシ | 約13万円~20万円 | 約15万円~22万円 |
Low-E複層ガラス+アルミ樹脂複合サッシ | 約19万円~26万円 | 約21万円~29万円 |
窓交換についてこちらから詳しくはこちらからご覧いただけます。
窓交換についてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>窓交換で古い窓を枠やサッシごとリフォーム|YKK APマドリモのリフォーム費用と先進的窓リノベ2025事業の活用法
内窓設置
今ある窓の内側に新しい窓を設け、二重窓にするリフォームです。二重窓にすると、外窓と内窓の間の空気層が熱と同時に音の出入りも抑えるので、防音効果も得られます。
屋根や外壁の断熱と比較すると費用を抑えられ、窓が二重になることによる侵入窃盗への犯罪抑止効果も得られます。
新潟エリアでのYKKAPマドリモ内窓プラマードU設置費用
ガラスの種類 | 腰高窓 | 掃き出し窓 |
複層ガラス | 約7万円~9万円 | 約11万円~13万円 |
Low-E複層ガラス | 約8万円~10万円 | 約13万円~15万円 |
防犯合わせ複層ガラス | 約14万5000円~16万円 | 約21万5000円~23万円 |
窓のサイズと希望する開き方タイプ別に、リフォーム費用をご確認頂けます。
Q 色やデザインは豊富ですか?
A 6色のカラーバリエーションと、7デザインが用意されています。
マンションの外壁や屋根、全体の雰囲気に調和する色とデザインをお選びいただけます。
カラーバリエーション
YKKAPのマンション用玄関ドアのデザイン
Q 全部ではなく一部の玄関ドア交換もできますか?
A できます。
事故で破損した、西日が強く当たるドアだけ他のドアより激しく褪色しているなど、個別に交換が必要となる場合もあります。
そのような場合には、規約で個人の玄関ドア交換が許可されていなくても、管理組合様やオーナー様が交換を決定されることと思いますので、ご依頼があれば特定の玄関ドアだけを交換します。
マンションの玄関ドア交換の費用と活用できる補助金
マンション用の玄関ドア交換の本体価格は、デザインによって変わり36万~39万円です。スマートキー付きにする場合は、オプション費用がつき、53万~55万円に変わります。
本体価格に工事費を加算した額がマンションの玄関ドア交換の費用です。具体的な工事費込み交換費用についてはお気軽にお問い合わせください。
LINEからもお気軽にお問合せ下さい。
お電話からもお問い合わせいただけます。
マンションの玄関ドア交換についてこちらのコラムもご参考になさってください。
※ 記事内の補助金詳細は2023年度の情報です。現在利用できる補助金は先進的窓リノベ2025事業です。
マンションの玄関ドア交換に使える国の補助金
玄関ドア交換に使える可能性がある国の補助金は先進的窓リノベ2025事業です。ただ、窓の断熱改修と同時にすることと、定められた熱貫流率を満たすことが条件です。
熱貫流率とは断熱性の高さを表す数値で、先進的窓リノベ2025事業では3段階の基準が設けられています。窓の断熱改修に際しては、補助金の対象となる玄関ドアをご提案いたします。
上記の表のうち、マンションの場合は片開きドアが中心ですので、サイズはほとんどが中(M)または小(S)です。
画像出典 環境省 先進的窓リノベ2025事業 対象工事の詳細
補助額の上限は200万円、交付申請は2025年12月31日までですが、補助額が予算上限に達した時点で申請申し込みは終了します
こちらから状況をご確認いただけます。
>>>環境省 先進的窓リノベ2025事業 予算に対する補助金申請額の割合
マンション用の玄関ドアと同時にする窓の断熱改修は、室内の温熱環境を向上させるとともに、退去防止・空き室対策に役立ちます。分譲マンションであれば資産価値が高くなることも魅力です。
玄関ドアの見栄えが悪くなってきた、居住者から寒さ暑さに対する不満が聞かれるなどの問題がありましたら、お気軽にご相談ください。
LINEからもお気軽にお問合せ下さい。
お電話からもお問い合わせいただけます。
長岡市での窓や玄関のリフォームの最新施工事例です。
新潟でマンションの玄関ドア交換と窓のリフォームをするなら窓屋窓助へ
窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。
窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。
そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。
私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。
補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。