勝手口がカビ臭い?湿気がこもる家はドア交換+網戸で換気対策

勝手口がカビ臭い?湿気がこもる家はドア交換+網戸で換気対策

勝手口が取り付けられているキッチンや洗面所は、湿度が高くなりやすい場所なので換気ができていないと、ジメジメしたりカビ臭くなったりします。さらに、家中に湿気がこもってしまうと、快適さが損なわれてしまいます。

勝手口ドアから風を通して、キッチンや洗面所だけではなく、家中の換気を良くする対策について考えていきましょう。

勝手口のある場所はカビが発生しやすい理由

カビが発生しやすいキッチンの条件

勝手口が取り付けられている場所はおもにキッチンと洗面所です。どちらも水回りであることに加え、湿度が高くなりやすい環境にあります。キッチンでは調理の際に水蒸気が発生し、洗面所には浴室からの水蒸気が流れて来るからです。

また、間取りの都合や、視線対策として窓が設けられていないキッチンや洗面所もあります。窓がないキッチンには風が入って来ません。さらにリビングや寝室を日当たりの良い方角に配置している間取りでは、キッチンや洗面所は陽射しが入りにくいです。

もともとそのような条件を備えている上に、さらにカビを発生しやすくさせている理由は結露とカビの栄養源です。

結露が発生しやすい勝手口とは?

寒さが厳しい季節には、窓ガラスや玄関ドアの室内側と室外側の温度差が大きくなる為に、水回り以外の場所でも結露が発生します。

一方、梅雨時など季節柄、湿度が高くなりやすい時期には、冬と比較してちょっとした温度変化で空気中の水蒸気が飽和状態になり、結露が発生してしまいます。

その為、家具の裏側などにカビが発生しやすいのですが、キッチンや洗面所は他の場所より水蒸気の量が多いので、結露が発生しやすい場所になっています。特に換気ができていない調理後のキッチンや入浴後の洗面所は要注意です。

現在はキッチンや浴室は24時間換気が義務付けられていますが、それだけでは調理や入浴の際の水蒸気を短時間でなくすことはできません。

その為、梅雨時には外からの風が採り込めない対面の窓がないキッチンや洗面所には、結露が発生しやすいのです。

キッチンや洗面所はカビの栄養源が豊富

キッチンのシンクに黒カビが発生しやすい理由には、換気以外にとり切れていない汚れが残っていることもあります。

カビが発生してしまうと毎日掃除をしているのになぜ?と思いますが、シンク用の中性洗剤だけではカビの栄養源となる汚れを落としきれません。塩素系漂白剤での除菌が必要です。

シンクの中に生ごみボックスを置いている場合は、使い捨ての生ごみ用の袋に替え、シンク内に置かず、ゴミが出る度に捨てるとカビ防止に役立ちます。

除菌は毎日する必要はありませんが、シンクを洗った後は毎回水を流して終わりにせず、乾拭きをしておくことが大切です。

 

キッチンや洗面所のカビ対策には、換気ができる勝手口ドアが役立ちます。カビでお困りの際にはお気軽にご相談ください。

勝手口のお問い合わせはこちらからどうぞ 

 

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

換気ができない勝手口の問題を解決

キッチンのカビ対策

対面の窓がないキッチンや洗面所に、窓がついていない勝手口ドアがついている場合、空気が流れず、空気中の汚れも水蒸気も留まってしまいます。そのような場合にカビを防ぐ対策には、風を通すことと水蒸気を増やさないこと、清潔な状態を維持することが挙げられます。

風を通して換気を良くする

勝手口のドアが窓のないデザインの場合、定期的にドアを開けて風を通すことが大切です。調理後や入浴後にも勝手口ドアを開放して換気をしましょう。サーキュレーターや扇風機を使って、空気を動かすことも役立ちます。

水蒸気を増やさない

雨の日や風が強い日にする洗濯物の室内干しや多すぎる観葉植物は、空気中の水蒸気を増やします。

乾燥モードにした浴室や乾燥機などを使ったり、観葉植物の鉢を少くしたりして、室内の湿度を上げないようにすることが大切です。除湿器を稼働させておくことも効果があります。

清潔な状態を維持する

勝手口ドアのノブやドア本体には埃が付着しています。1週間に1回程度は拭き掃除をし、仕上げに乾拭きもしておきましょう。

 

キッチンや洗面所の換気を良くする勝手口ドアについて、詳しく知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

勝手口のお問い合わせはこちらからどうぞ 

 

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

キッチンを快適にする通風できる勝手口ドア

ドアリモ勝手口ドアの通風機構

勝手口のカビを防ぐ最適な方法は、勝手口ドアから風を採り入れ、換気の良い環境を作ることです。

勝手口ドアの中には、窓を上げ下げして風を採り入れられるタイプがあります。窓のないキッチンや洗面所でも換気ができるようになる他に、快適な環境にするプラスα要素を見ていきましょう。

爽やかな空間になる

勝手口からの風は換気を良くするだけではなく、夏になる前の「冷房するほどではないけれど少し暑い」というような日には、室温を下げることにも役立ちます。

また、勝手口ドアから風が入ると、キッチンや洗面所など、勝手口が取り付けられている場所だけではなく、家の中の他の場所にも風が抜けていくので家中の換気が良くなります。

冬暖かく夏涼しい環境になる

近年、勝手口ドアも玄関ドアと同じように断熱ドアが主流です。断熱勝手口ドアとは熱の出入りを防ぐドアを指します。アルミと樹脂の複合構造のドアで、ガラス部分にはLow-E複層ガラス、または複層ガラスが使われています。

冬は室内の暖かさ、夏は涼しさを逃さず、冬の室外の冷気や夏の日射熱を室内に侵入させにくくします。

明るくなる

窓がついていないタイプの勝手口ドアをお使いの場合、通風できる断熱ドアに交換すると、通風用の窓から採光もできるので、キッチンや洗面所が明るくなります。

特に洗面所の勝手口には、外部からの視線が気になり、新築時に敢えてガラス部分のないドアにしたという住宅もあります。その場合には、プライバシーは確保したいけれど、風も陽射しも採り入れられたらよいのにと思われることが多いでしょう。

通風タイプの勝手口ドアには視線を通さないガラスが使われていることに加え、外部からの視線の入り具合に合わせて、格子の種類が選べます。

また、開放した際には網戸があるので日中は外から見えにくいです。

防犯性が高まる

通風用の窓はロックしたまま開放できますので、安全に換気ができます。

また、以前は勝手口ドアには簡易な鍵が取り付けられていることが多かったのですが、現在は玄関ドアと同じようにピッキングを防ぐディンプルキーが使われています。鍵は上下2か所に取り付けられているので、より犯罪抑止効果が高いです。

外出の際に出入りすることがない勝手口ドアには、室外側に鍵穴がないタイプもあります。室内からだけ施錠するタイプなので、外部から不正開錠できません

室外側にも鍵穴があるタイプには取り外せるサムターンが選べます。サムターンとは室内側から鍵を操作するツマミです。

このツマミを取り外しておけば、万が一ガラス破りをされても、ツマミがないので鍵を操作できず開錠できません。お子さまがドアの鍵を開けて勝手に外に出てしまうような事態も防げます。

この他、デッドボルトは、こじ破りを防ぐ為に鎌のような形状になっています。鍵を破壊してドアをこじ開けようとしても、鎌のようにデッドボルトが玄関枠に食い込んで開けられません。

網戸付きなので虫の心配なし

通風窓には目の細かい網戸がついていますので、子虫や埃の侵入を防げます。

 

通風と採光ができる勝手口ドアについてもっと詳しく知りたいと思われたらお気軽にご相談ください。

勝手口のお問い合わせはこちらからどうぞ 

 

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

【新潟県の施工事例】通風できる勝手口ドアに交換

新潟市と長岡市で通風できる勝手口ドアに交換した事例をご紹介します。

新潟市 通風機能が便利な勝手口リフォーム YKKAPドアリモ勝手口(横格子)

【新潟市の施工実例】通風機能が便利な勝手口リフォーム YKKAPドアリモ勝手口(横格子)

非断熱で開閉できない窓がついている勝手口ドアから通風できる断熱ドアに交換した事例です。

風が通るようになり、カビが発生したりニオイがこもったりすることのない快適なキッチンに生まれ変わりました。見た目もさっぱりした清潔な印象です。

  • YKKAP株式会社 ドアリモ勝手口ドア(樹脂複合枠 横格子)
  • 施工時間              3時間
  • 参考価格              24万~26万円

 

こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>【新潟市の施工実例】通風機能が便利な勝手口リフォーム YKKAPドアリモ勝手口(横格子)

長岡市 結露対策に断熱性のある勝手口ドアに交換

長岡市 結露対策に断熱性のある勝手口ドアに交換

アルミの断熱ドアに発生する結露を解決するために、アルミ樹脂複合の断熱ドアに交換した事例です。

こちらの事例もキッチンが換気の良い環境になったと同時に、全体がガラスなので採光量も増えました。

  • YKKAP株式会社 ドアリモ勝手口ドア(樹脂複合枠 井桁格子)
  • 施工時間              3時間
  • 参考価格              24万~26万円

 

同時に玄関ドアも交換されたこちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>【長岡市の施工事例】 断熱性を考えた玄関ドアと勝手口

 

よくある質問

勝手口ドアの施工に関する質問をご紹介します。

Q 庭の景色が見えるような透明ガラスの勝手口ドアもありますか?

A 採光仕様の勝手口ドアがあります。通風はできませんが、採光量を多くして明るいキッチンにしたい場合に向いています。ただ、他に換気の手段がない場合には通風タイプをおすすめします。

Q 引き戸の勝手口ドアは交換できますか?

A 玄関用の引き戸に交換すれば断熱性のある引き戸に交換できます。断熱性のある引き戸タイプの勝手口ドアはないので、汎用2枚引戸の勝手口ドアとの交換になってしまいます。

両者を比較すると、玄関用の引き戸の見栄えが良いことはもちろんですが、断熱性と防犯性が優れているのでおすすめです。

詳しくはこちらの施工事例からご覧いただけます。
>>>【燕市】勝手口製品の裏口を玄関引戸でリフォーム YKKAPドアリモ B01

 

通風できる断熱勝手口ドアへの交換は手軽に勝手口ドアのあるキッチンや洗面所を快適な空間にするリフォームです。カビ臭い、風が通らなくて蒸暑い、冬は冷えるなどのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

勝手口ドア交換にはどのくらい費用がかかるのかなと思われたら、こちらからお好きなデザインに合わせて製品価格や工事費込みリフォーム費用をご確認頂けます。

玄関ドアリフォームのお見積もりはこちらからどうぞ

 

LINEからもお気軽にお問合せ下さい。

LINEでご相談はこちらからどうぞ

お電話からもお問い合わせいただけます。

お問い合わせの電話番号0120973512

勝手口のカビ対策にドア交換をするなら新潟NO.1窓屋窓助

新潟で内窓(二重窓)を選ぶなら窓屋窓助にご相談ください

窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。

窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。

そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。

私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。

補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。

窓屋窓助とは新潟の窓と玄関ドアの専門店です。詳しくはこちらから

窓のリフォームへのお問い合わせへはこちらから

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。

監修者情報

窓屋窓助編集部

窓屋窓助編集部

窓屋窓助では、「価格だけ」「デザインだけ」のプランではなく、お施主様のお悩み・ご希望から、その後の暮らしを大切に考え、その人にとって最高の“窓・玄関・エクステリアリフォーム”を完成させて頂きます。

詳しいプロフィールはこちら