2025年玄関ドアリフォームの補助金はこう使う!対象要件や申請方法を押さえて失敗しないコツを解説
2025年度も玄関ドアリフォームを含む住宅の断熱改修への補助金が実施されています。住宅全体を断熱改修する大規模なリフォームや高断熱ドアを対象にした補助金から、窓の断熱改修と同時にする断熱玄関ドア交換まで複数の補助金制度があります。
ご希望の玄関ドアリフォームとご予算に合わせて、補助金で失敗しないコツを考えていきましょう。
Contents
玄関ドアのリフォームにも使える補助金の種類と条件とは?
2025年度の断熱改修への支援事業には子育てグリーン住宅支援事業リフォームと、既存住宅の断熱リフォーム支援事業、次世代省エネ建材の実証支援事業、先進的窓リノベ2025事業があります。
住宅全体の断熱改修が条件になる支援事業
- ▪ 子育てグリーン住宅支援事業リフォーム
- ▪ 既存住宅の断熱リフォーム支援事業
- ▪ 次世代省エネ建材の実証支援事業(開口部だけの断熱改修も含まれるが全てを断熱することが条件)
開口部の断熱改修が条件になる支援事業
- ▪ 先進的窓リノベ2025事業
それぞれの補助金制度の要件を確認していきましょう。
住宅全体の断熱改修で玄関ドアもリフォーム
住宅全体、または複数個所を断熱改修することが要件の支援事業です。
子育てグリーン住宅支援事業
断熱改修の種類 | 対象となる工事や設備 | 補助金の要件 |
①開口部 | 窓交換
内窓設置 ガラス交換 玄関ドア交換 勝手口ドア交換 テラスドア交換 |
地域区分に応じて基準となる熱貫流率(1~7地域)と日射熱取得率(8地域)を満たしている
※ 地域区分とは日本全国を気候によって区分した地域の番号です。 ※ 熱貫流率とは、ドアや窓を通る熱の量の数値です。基準となる数値が段階的に定められています。 |
②躯体 | 外壁、屋根・天井
または床(基礎断熱) |
原則として次のJISに該当し、熱伝導率[W/(m・K)]が0.052以下のノンフロン製品 |
③エコ住宅設備 | 太陽熱利用システム
節水型トイレ 高断熱浴槽 高効率給湯器 |
子育てグリーン住宅支援事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみ |
子育てグリーン住宅支援事業では、①~③のうち、どれか2つを組み合わせることが、補助金申請の要件です。玄関ドアは上記3つのうち、開口部の断熱改修にあたります。
3つのうち2つを組み合わせると、子育てや防災、バリアフリーなどの工事も補助金の対象として組み合わせられます。
詳しくは公式サイトでご覧いただけます。
>>>国土交通省 環境省 住宅省エネ2025キャンペーン 子育てグリーン住宅支援事業
長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期優良住宅化リフォーム推進事業は、住宅の性能を向上させることや子育てしやすい環境を整えることを支援する補助金制度です。
対象要件
- ① インスペクションを実施し、維持保全計画・履歴を作成する
- ② 工事後に耐震性と劣化対策、省エネルギー性が確保されている
①と②を両方満たすことが対象要件です。省エネルギー性の確保の一環として、基準となる断熱性能を満たす玄関ドアであれば、補助金の対象となります。
よくある質問
Q インスペクションとは何ですか?
A インスペクションとは、専門の技術者による既存住宅状況調査を指します。既存住宅状況調査とは、基礎や壁、柱など構造耐力上重要な部分に発生したひび割れや、屋根や外壁に発生した雨漏りなどの劣化や不具合を目視や計測で調査するものです。
この調査の結果に合わせて、劣化部分を改修し耐震性と断熱性を確保する工事が長期優良住宅化リフォーム推進事業の対象要件です。
詳しくは公式サイトでご覧いただけます。
>>>国土交通省国立研究開発法人建築研究所令和6年度長期優良住宅化リフォーム推進事業
窓と組み合わせて玄関ドアをリフォーム
住宅全体の大掛かりな工事ではなく、玄関ドアと窓だけの断熱改修への補助金は2種類あります。
先進的窓リノベ2025事業
断熱改修の種類 | 対象となる工事 | 補助金の要件 |
窓 | ガラス交換 | 先進的窓リノベ2025事業の断熱基準を満たした登録製品を使う |
内窓設置 | ||
外窓交換(はつり工法・カバー工法) | ||
玄関ドア
勝手口ドア テラスドア |
ドア交換(はつり工法・カバー工法) |
先進的窓リノベ2025事業について詳しくはこちらのコラムからご覧いただけます。
- >>>2025年二重窓(内窓)リフォーム補助金最新情報|先進的窓リノベ事業の継続が決定!
- >>>窓交換で古い窓を枠やサッシごとリフォーム|YKK APマドリモのリフォーム費用と先進的窓リノベ2025事業の活用法
公式サイトはこちらからどうぞ
>>>環境省 先進的窓リノベ2025事業
次世代省エネ建材支援事業
断熱改修の種類 | 工事の方法 | 補助金の要件 |
外張り断熱 | 外気に接する外壁全てを外張り断熱する | 次世代省エネ建材支援事業の断熱基準を満たした登録製品を使う |
内張り断熱 | 断熱パネル、又は潜熱蓄熱建材で室内側から断熱 | |
窓断熱 | 窓と外との出入りに使うドアすべてを断熱する |
玄関ドア交換は窓断熱の中に含まれます。詳しくは公式サイトでご覧いただけます。
>>>一般社団法人 環境共創イニシアチブ 令和6年度 次世代省エネ建材の実証支援事業
補助金を使って玄関ドアの交換を検討されている方はお気軽にお問合せ下さい。
お電話からもお問い合わせいただけます。
玄関や勝手口ドアと同時にする窓のリフォームで向上する断熱・快適性・防犯・防災
外との出入りに使う玄関や勝手口などのドアと窓のリフォームを組み合わせると、住宅全体の断熱性が向上し快適な温熱環境が調います。
同時に玄関や勝手口のドアを交換すると、防犯性が高くなり、窓のリフォームをすると台風や強風時の防災に繋がって、住宅とご家族の安全を守る性能が高まります。
断熱が生み出す快適性と省エネ性
住宅の断熱性が高くなると、夏は侵入してくる日射熱を、冬は逃げていく暖房の熱を抑えられます。その結果、少ないエネルギーで夏は涼しく冬は暖かい温熱環境が調えられるようになり、電気代やガス代の節約ができます。
住宅の断熱性を高める方法には、窓やドアなどの開口部から、又は壁や屋根からの熱の出入りを抑える方法があります。この2つのうち、熱の出入りを抑える効果が高く、費用を抑えられる断熱リフォームが窓やドアなど開口部の断熱です。
なぜなら住宅に出入りする熱の多くは、窓や外との出入りに使うドアを通るからです。さらに外壁や屋根、床などの住宅全体の断熱改修と比較して、開口部の断熱は費用と工期を抑えられます。
外壁や屋根など住宅全体の断熱改修には、一般的な4人家族が住まう家なら200万~300万円の費用がかかりますが、内窓設置とドア交換なら150万円程度でできます。
また、工期も住宅全体の断熱改修には、1週間以上かかりますが、窓のリフォームとカバー工法のドア交換なら1日で工事が完了します。
また、断熱玄関ドアの中にはロックしたまま風を通せる採風タイプや、外からの視線を遮りつつ玄関内を明るくする採光デザインもあり、ご自宅の玄関の悩みに合わせて最適なタイプをお選び頂けます。
採風タイプや採光デザインの玄関ドアについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアを網戸付きにリフォームして夏を快適に|費用は?後付けとの違いは?
防犯性を向上させる
全体として侵入窃盗の犯罪率は低下していましたが、数年前からは再び増加が始まっています。しかも、その手口は巧妙になり凶悪化してもいます。地域によっては非常に深刻な問題にもなっています。
新潟県内には深刻な問題が発生している地域はまだありませんが、侵入窃盗犯の手口が巧妙になっていることは全国共通です。その為、古い玄関ドアのままでは十分な防犯性能を満たせない状況になっています。
最新の玄関ドアは現在の巧妙化した手口への対策が備えられていますので、玄関ドア交換によって確実に防犯性を高められ、侵入窃盗のリスクを抑えられます。
住まいの防犯対策について詳しくは政府広報オンラインからご覧いただけます。
>>>政府広報オンライン 空き巣や強盗から命と財産を守る 「住まいの防犯対策」
防犯対策ができる玄関ドアについてこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>玄関ドアの防犯性を高めるリフォームには最新のセキュリティ対策を
玄関の寒さや暑さにお困りの方、防犯が不安な方はお気軽にお問合せ下さい。
お電話からもお問い合わせいただけます。
玄関ドアだけを交換するなら補助金を使わない方がお得?
補助金を使って玄関ドア交換を計画する場合、組み合わせるリフォームの種類によって最適な補助金制度が変わってきます。
玄関ドア交換を子育てや省エネと組み合わせて計画される場合には、子育てグリーン住宅支援事業、耐震などと組み合わせたい場合には長期優良住宅化リフォーム推進事業が適しています。
一方、窓と組み合わせて住宅全体の断熱改修をする場合は次世代省エネ建材支援事業、複数の窓と玄関ドアを組み合わせる場合には先進的窓リノベ2025事業が向いています。
玄関ドアや勝手口ドアと組み合わせる為の要件と費用
住宅全体の大掛かりなリフォーム リフォーム費用は200万円~ | |
支援事業の名称 | 玄関ドアや勝手口ドアと組み合わせる為の要件 |
子育てグリーン住宅支援事業 | 断熱・子育て・省エネ |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 断熱・耐震など長期的な劣化対策・省エネ |
次世代省エネ建材支援事業 | 住宅全体の窓・外張り断熱・内張り断熱から選択 |
複数の窓と玄関ドア リフォーム費用は数十万円~ | |
先進的窓リノベ2025事業 | 窓(複数でも可) |
上記の表のうち、子育てグリーン住宅支援事業では、高断熱ドア、またはグレードA以上の断熱ドアであることが要件の一つです。先進的窓リノベ2025事業でも、高断熱仕様のドアと、断熱ドアの中でより高い断熱性であるD2仕様のガラスがない断熱ドアが対象です。
子育てグリーン住宅支援事業と先進的窓リノベ2025事業の補助金対象ドアの性能区分は、熱貫流率によって3つのグレードで構成されています。玄関ドアの熱貫流率とは、玄関ドアを通り抜ける熱の量を表す数値で、少ないほど断熱性は高くなっていきます。
- P(SS) ドアを通る熱貫流率 1.1 以下
- S ドアを通る熱貫流率 1.5 以下
- A ドアを通る熱貫流率 1.9 以下
よくある質問
Q 玄関ドアの熱貫流率とは何ですか?
A 玄関ドアの熱貫流率とは、玄関ドアを通り抜ける熱の量を表す数値で、少ないほど断熱性は高くなっていきます。
高断熱ドアのグレードはSSまたはS、 D2仕様の断熱ドアの一部はグレードAです。従って、補助金の要件を満たす為には、高断熱ドア、または一部のD2仕様の断熱ドアを選ぶ必要があります。
先進的窓リノベ2025事業の性能区分とサイズ別補助額 | |||
ドアの性能区分 | ドアのサイズ | ||
大(主に両開き) | 中(親子・袖付FIX) | 小(片開き) | |
P(SS) | 220,000円 | 163,000円 | 109,000円 |
S | 149,000円 | 110,000円 | 74,000円 |
A | 117,000円 | 87,000円 | 58,000円 |
ここで考えたいことは、高断熱ドアの価格が70万~80万円であることに対して、補助額は220,000円~58,000円であることです。
一般的な断熱ドアの価格は防火戸を除いて、おおよそ30~50万円です。ドアのサイズにもよりますが、高断熱玄関ドアにすると補助金が出ても、60万円以上の費用がかかってしまいます。
玄関ドアの種類 | 玄関ドアの価格 | 補助額 | 持ち出し費用 |
高断熱ドア | 70万~80万円 | 220,000円~58,000円 | およそ60万円 |
断熱ドア | 30~50万円 | なし | 30~50万円 |
よくある質問
Q 高断熱ドアとはどのようなドアですか?
A 2024年8月にYKKAPドアリモから販売が開始されたドアリモの高性能な玄関ドアです。標準的な断熱ドアと比較するとドア本体に厚みがあり、ドア枠がアルミ樹脂複合構造になっています。結露水の凍結で枠と扉が張り付かないよう下枠に熱遮断構造の形材を使われています。
高断熱ドアは本当に必要?補助金をお得に活用する方法
新潟県の中には降雪量の多い地域が多くあり、冬は寒さで玄関ドアの開閉に支障をきたすこともあります。高断熱ドアは結露による玄関ドア下部の凍結を抑える働きがありますが、果たして絶対に高断熱ドアにしなければ、新潟の冬は乗り越えられないのでしょうか?
それよりも、組み合わせる窓の数を多くする方が、住宅全体の断熱性を高めることができ、補助額も増えます。
窓のリフォームにかかる費用と補助金についてはこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>2025年二重窓(内窓)リフォーム補助金最新情報|先進的窓リノベ事業の継続が決定!
また、玄関ドア交換や窓のリフォームと同時に風除室を設けるという方法も、玄関ドアの凍結防止に役立ちます。風除室は補助金の対象にはなりませんが、玄関の断熱化に加え、雪や雨の降りこみを抑える他、雪かき道具の置き場所としても使え、玄関の利便性が向上します。
風除室についてはこちらのコラムから詳しくご覧いただけます。
>>>上越市の風除室設置リフォーム|玄関への雪の吹き込み防止と除雪作業の助け
大切なことは、玄関ドアと組み合わせるリフォームの種類とかかる費用に対して、どの方法が最も住宅の快適性を高めるのか、補助金の額はいくらなのか、トータルしてどの程度費用を抑えられるのか、ということをシミュレートすることです。
補助金の種類も様々ですし、玄関ドアや窓のリフォームの選択肢も数多くありますので、答えを出すには多くの情報が必要です。
例えば補助金にこだわらず通常の断熱ドアへの交換だけなら、新潟の寒い冬にも暑い夏にも十分な性能がある上に、持ち出しを40万円に抑えられるのでかなりおすすめです。
寒さが気になる浴室やトイレの窓のリフォームと組み合わせても、内窓なら60万円程度ででき、補助金も活用できます。補助金申請のお手伝いもお任せください。
玄関ドア交換の方法についてお迷いの際にはお気軽にご相談ください。地域の気候やご自宅の状況に合わせて、新潟県の事情を熟知している窓屋窓助が最適なご提案をさせていただきます。
下記のページからご自宅の玄関ドアの枠タイプや、ご希望の機能別に工事費込み交換費用をご確認いただけます。
お電話からもお問い合わせいただけます。
玄関ドア交換で補助金活用をお考えなら新潟NO.1窓屋窓助へ
窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。
窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。
そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。
私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。
補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。