断熱は快適に暮らすためには必要不可欠!

初雪も観測され、本格的な冬に入ろうとしている今、室内で快適に過ごすためには、暖房は欠かせません。

しかし、暖房はしっかりと室内を温め、人の身体も暖かくしてくれているでしょうか。今やるべきこととは、暖房機器を高性能なものに新調するのではなく、家そのものの『断熱』性能を見直すべきです。

 

家をリフォームすることも一つの方法ですが、費用も時間もかかり、現実的な対策方法とは言えません。

工事がほぼ丸一日もかからずに、『断熱』性能を上げる方法は、ズバリ!窓リフォームです。

今回は、なぜ寒さ対策に『断熱』が大切なのか、また窓リフォームをすることで、家の『断熱』性能を向上させ、いかに快適に過ごすことができるのかをお伝えします。

 

断熱とは?

オーニングパラソリア 室内の様子

『断熱』とは、漢字の通り、「熱を絶つ」ことであり、具体的には、熱の伝導や対流、放射によって、建物や人の身体に、熱が伝わることを防ぐ働きをすることです。

 

住宅であれば、外の気温が室内に入る、もしくは、室内の温度が外に逃げることを防ぐために、建物内側に断熱材を挟み込んだり、外壁であれば、断熱性の高い塗料や資材を用いて、『断熱』します。

 

断熱性が高いメリット

熱が伝わることを防ぐ『断熱』は、家(建物)においてなぜ必要なのでしょうか。『断熱』で一番に思い浮かぶことといえば、「冬は寒くない家」ではないでしょうか。

 

もちろん、『断熱』をすることで、家を「冬は寒くない家」にすることが可能でしょう。他にも『断熱』すべき理由、『断熱のメリット』をお伝えします。

 

 

各部屋の温度差が小さい

リビングで家族でくつろいでいたとします。いざリビングから廊下に出て、別の部屋に移動すると、温度差を感じませんか?

夏であれば、ムワっとした熱気と暑さでしょうし、冬であれば、凍えるような寒さのときもあるでしょう。

 

部屋に気温差を感じた場合ても、その気温差は幼いときから、当たり前だという感覚になっていませんか。

 

しかし、『断熱』対策がしっかりと施された家(建物)は、各部屋の温度差がゼロというわけにはいきませんが、プラスマイナス3度程度と言われています。

 

 

省エネ(冷暖房が効率よく働く)

冷暖房を使用する際、20度など温度や湿度を含めて設定して使用されるかと思います。自動設定にしている方も一部にはいるとは思います。

 

さて、冷暖房は、室内を決まった温度にするために働いてくれますが、必要以上に働きすぎていることがあります。しかし、『断熱』がしっかりした部屋の場合、冷風・温風がしっかりと室内に残ってくれますので、より早く設定温度になり、なおかつ温度がキープされる環境なため、必要とするパワーも少なくなることになります。

 

これにより、冷暖房の力を最小限にとどめ、必要とする電力も少なくなり、結果、「省エネ」になるのです。

 

結露の抑制

冬の朝、窓を見ると、多くの水滴、結露が溜まっていることがありませんか。室内の乾燥対策で、加湿器をすると、結露の量は非常に多いでしょう。

 

結露は、外の冷たい気温の中にある水分が、室内の暖かい気温に触れることで、温まり水滴化することによって起こります。身近な例でお伝えすると、グラスの中に入れた氷が時間が経つと、グラス表面に水滴がつくのと同じ原理です。

 

『断熱』の強さが強ければ、外からも中からも熱を伝えにくくするため、結露の発生を抑制できるわけですが、

結露は手間もかかりますし、自然に消えるまで放置していることが多いのではないでしょうか。

 

しかし結露は、自然に消えるのではなく、きちんと除去しない限りは、カビへと変わっていってしまいます。カビ・ダニを発生させ、アレルギー疾患を引き起こすと警鐘が鳴らされています。(参考:日本アトピー協会

 

だからこそ『断熱』の力で結露の発生が抑制されることで、人の身体にもいいということが分かってもらえたかと思います。

 

ヒートショックの発生リスクを軽減する

ヒートショックとは、寒暖の差が大きいことによって、血圧が急激に上昇してしまい、心筋梗塞や脳梗塞といった疾患を引き起こすことを意味します。

年齢の高い方が、浴室で倒れることが多い理由が、このヒートショックです。

一般的には、年齢の高い方が起こりやすいとは言われていますが、実際には年齢が関係するわけではありません。もともと疾患のある方や小さなお子様にもヒートショックは起こりうることだと考えましょう。

 

つまり、家の『断熱』性能が高ければ、部屋ごとの温度差があまり変わらなくなるため、結果ヒートショックの発生リスクも軽減させることにつながるのです。

 

 

建物そのものまで長持ちさせる

結露やカビといったものは、アレルギー疾患の発病リスクを起こすだけではなく、建物の資材(壁や柱など)にも徐々に侵食していってしまいます。侵食が進むと、腐食し、柱などの強度が落ちてしまうことになります。

壁の中にあるため、目視確認することも難しいため、常日頃から腐食することに意識することも難しく、気づいたときには遅かったという場合もないわけではありません。

だからこそ、根源である結露を発生しにくくすることが、何よりの対策になります。

 

室内が快適になった施工事例を見てみる>>

すぐに『断熱』性能を高めるなら窓

『断熱』と言えば、壁の中に断熱材を挟み込むことしかできないと考えていませんか?

もちろん、壁の中に断熱材が挟み込まれていますが、部屋を見回すと『窓』もたくさんあり、大きく面積が取られているかと思います。

 

窓からの熱の出入り

 

画像の中の「熱」とは、外の気温のことだと考えてください。画像から分かるように、夏でも、冬であっても季節に関係なく窓から、外気温が伝わってくるのです。

もし、『窓の断熱』性能が上がれば、どうなると思いますか?外気温が伝わってくる大部分が遮断されることになり、室内は快適になるのです。

 

■なぜ窓の断熱がふさわしいのか、詳しくはこちらもお読みださい

コラム ■窓の断熱を高めて部屋を快適にしよう

 

 

窓リフォームで『断熱』対策

窓のリフォームは、大きな工事だと考えていませんか?

確かに、窓の大きさを変えたり、壁まで工事が必要となると大掛かりな工事にはなりますが、多くの窓リフォーム工事は、窓ガラスのみの交換であったり、サッシの交換のみ、内窓の取り付けの場合もあり、窓の枚数にもよりますが、ほぼ半日で工事は完了します。

 

窓リフォームでも内窓の取り付けがおすすめ

今ついている窓を取り外すこともなく、上からカバーするように取り付けることができます。

家のどこかを壊して対応するわけではありませんので、安心感もあると思いますし、すぐに工事取り付けられる手軽さも魅力です。

となると、どんな内窓がよいのか気になりよね。おすすめは2つあります。

 

●コスパはやっぱり大事! そんなアナタは、YKKAPの「プラマードU」

●品質にこだわる、そんなアタナは、大信工業の「内窓PLAST」

 

他にも内窓製品もいくつかありますし、コスパも大事かとは思いますが、長く暮らしていく家ですので、”品質”を重要視してほしいと思います。

 

窓屋窓助がおすすめする最強の内窓PLASTをチェックしましょう!

 

 

まとめ:『断熱』対策するなら窓リフォームで

『断熱』を考えて家を建てることは、トレンドにもなりつつありますが、今住んでいる家をなんとかすることも、健康的に暮らしていくため、家を大切にするためには必要です。

窓に内窓をつけるだけなら、前向きに検討しやすいかと思います。新型コロナの影響により、在宅時間も増えていますし、これから厳しい冬も超えていかなければなりません。

内窓を取り付ける、窓リフォームで、『断熱』性能をあげ、快適に暮らしましょう。

 

窓屋窓助は、窓・玄関・エクステリアリフォーム専門店です。

私達は、窓・玄関・エクステリアのリフォームを通じて、地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。窓や玄関での断熱を検討される際には、ぜひご相談ください。お住まいに合わせた最適なプランを提案させていただきます。

窓リフォームの施工事例

監修者情報

窓屋窓助編集部

窓屋窓助編集部

窓屋窓助では、「価格だけ」「デザインだけ」のプランではなく、お施主様のお悩み・ご希望から、その後の暮らしを大切に考え、その人にとって最高の“窓・玄関・エクステリアリフォーム”を完成させて頂きます。

詳しいプロフィールはこちら