内窓の防音効果で騒音対策を強化するポイント
内窓には防音の働きがあることは多くの方がご存知だと思いますが、ガラスやサッシの種類によって対処できる騒音のレベルが変わることをご存知でしょうか?
内窓の防音効果の高さが変わる理由と、強力な騒音対策として役立つ内窓を取り付けるポイントについて、詳しく解説します。騒音対策に悩んでいらっしゃる方は静かな日常を実現してください。
窓の種類で変わる防音効果の高さ
内窓の防音効果の高さは、気密性の高さによって変わります。基本的に樹脂サッシの内窓は、断熱性を高める為に高い気密性を備えています。
さらにその中でも極めて気密性を高めている内窓は、一般的な騒音だけではなく電車の通過音や大型車両の走行音の流入と、楽器の練習音や大音量の音楽の流出を妨げる働きをします。
内窓のどのような要素が防音性の高さに影響するのか確認していきましょう。
透過音と隙間音の違い
樹脂サッシの内窓に防音効果がある理由は、樹脂の弾力性による隙間を作らせない働きです。隙間音とは隙間から出入りする音を指します。樹脂サッシは硬いアルミサッシと違い、弾力性があるので隙間ができにくく、隙間音の発生を抑えます。
透過音とは通り抜ける音を指す言葉で、内窓の場合にはガラスを通り抜ける音にあたります。防音性を高める為には、隙間音と共に透過音を少なくすることも必要です。
ガラスの厚みとサッシの関係
ガラスは厚くなるほど透過音を防ぐ働きが大きくなるので防音性が高まります。その為、防音性を高める為には、騒音のレベルに合わせてガラスの厚みを決めなくてはなりません。
ところが、ガラスは厚くなるほど重みが増していきます。一般的なサッシではその重みに耐えられないことから、厚みのあるガラスに耐えられるだけの強さがあるサッシが防音性を高める為には必要です。
メーカーと工法による防音性の違い
内窓を製作しているメーカーは複数あり、おもに一般的な内窓を製作している会社と、気密性と防音性の高さに特化した内窓を製作している会社があります。
一般的な内窓とは、内窓の目的のひとつである断熱性を高めることを主眼に製作されている内窓です。断熱には気密性も必要ですので気密性は備えていますが、厚みのあるガラスに耐えられるサッシではありません。
その為、上記でお話しした透過音と隙間音のうち、隙間音は妨げられるのですが、透過音は遮れません。ただし、内窓があると外窓との間に空気層が生まれ、透過音に対する緩衝地帯となるので、内窓のない窓と比較すると、窓ガラスの種類に関わらず二重窓である内窓の方が透過音は削減されます。
隣家のエアコンの室外機の音など、日常的な生活騒音に対しては一般的な内窓にも防音効果があります。このような内窓を製作しているメーカーにはYKK AP、リクシル、三協アルミなどが挙げられます。
一方、防音性の高さが最も優れているメーカーは大信工業です。大信工業が製作している内窓プラストは、現在国内で最も高い防音性を備える内窓として多くの人から信頼されています。
内窓プラストのサッシの特徴は厚みのあるガラスに耐えられる強さがあり、騒音のレベルに合わせてガラスの厚みを選べることです。さらに、内窓プラストは一般的な内窓より気密性を高める為、独自に開発した技術であるダブルフレーム工法で内窓の取り付けを行います。
ダブルフレーム工法では、窓枠とサッシ、召し合わせ(2枚の引き戸が重なる部分)、サッシとレールなど、隙間が生まれやすいあらゆる部分に対して、独自の工夫が施されています。
加えて、一般的な内窓も採寸をして窓枠に合わせた窓を取り付けますが、内窓プラストは綿密な採寸で窓枠に生じている歪みに合わせて、個々の内窓を製作します。
その結果、内窓は寸分の隙なく窓枠に納まり、厚みのあるガラスで透過音、独自のダブルフレーム工法で隙間音の両方を遮ることができ、高い防音効果を発揮するのです。
「内窓には断熱対策という目的もあるが、厚みがあるとは言え、複層ガラスではなく単板ガラスで断熱性はだいじょうぶなのか?」という疑問もあることと思いますが、その心配はありません。
薄い板ガラスと違い、厚みのあるガラスには断熱性があることに加え、内窓プラストには高い気密性があるので、防音だけではなく、一般的な内窓以上の断熱性も備えています。
内窓で騒音対策するポイント
画像出典:総務省 公害等調整委員会機関誌「ちょうせい」騒音に関わる苦情とその解決方法
内窓で騒音対策をする場合、騒音のレベルに合わせてメーカーを選ぶことが大切です。上記は30~120デシベルの騒音レベルを段階的に説明する画像です。
高い騒音レベルには内窓プラスト
この中で、飛行機エンジン近くや前方2m以内の警笛、ガード下、建設工事現場といった騒音レベルの環境にある家にお住まいの方は一般的にはいらっしゃらないことと思います。
しかしながら、近くに線路や幹線道路があり、電車が通過中には大声で話さないと会話ができないというような状況に悩んでいる方は少なくありません。このような騒音に対しては、高い防音性を備える内窓プラストが最適です。
一般的な騒音に対してはプラマードU
電話のベル程度の音が継続する環境であっても、集中力は低下させられてしまいますし、深夜になっても昼間のような生活音が聞こえてくれば、睡眠が妨害されてしまいます。このような騒音に対しては一般的な防音性の高さで対処できます。
静かな住宅地の昼程度の低い騒音レベルは、プラマードUで十分に防音でき、図書館にいるような静かな環境で暮らせます。静かな住宅地の昼程度の低い騒音レベルであっても、深夜であれば睡眠の妨害になってしまいますので、内窓で防音すると睡眠の質も向上します。
内窓にかかる費用
内窓の防音効果の高さの違いは、内窓の製品価格や工事費に影響します。防音性の高い内窓プラストと一般的な防音性を備えたYKK APプラマードUを比較すると、YKK APプラマードUの方が全体の費用を抑えられます。
ただ、外部からのひどい騒音に悩んでおり、なんとかして静かな暮らしを手に入れたいという切羽詰まった状況にある場合には、内窓プラストの方が向いています。
具体的にそれぞれの費用を確認しておきましょう。
YKKAPのサイトに記載されているマドリモ プラマードU 引き違い窓設置にかかる取り付け工事費込み費用
マドリモ プラマードUには複層ガラス、またはLow-E複層ガラスガス入 アルミスペーサー高断熱が使われていますが、防音性に対する効果は同じで、費用の差がある理由はサイズの違いです。
ガラスの種類 | 大 掃き出し窓サイズ | 中 腰高窓サイズ | 小 小窓サイズ |
Low-E複層ガラス ガス入 アルミスペーサー高断熱 |
約14万円~23万円 | 約8万円~14万円 | 約6万円~12万円 |
複層ガラス | 約11万円~19万円 | 約6万円~13万円 | 約5万円~11万円 |
新潟エリアでのYKKAPマドリモ内窓プラマードU引き違い窓設置にかかる取り付け工事費込み費用
こちらもガラスの種類による防音性の高さの違いはありません。
ガラスの種類 | 腰高窓 | 掃き出し窓 |
複層ガラス | 約7万円~9万円 | 約11万円~13万円 |
Low-E複層ガラス | 約8万円~10万円 | 約13万円~15万円 |
防犯合わせ複層ガラス | 約14万5000円~16万円 | 約21万5000円~23万円 |
内窓プラストの設置にかかる取り付け工事費込み費用
内窓プラストはガラスの厚みによって費用が変わり、その差は防音性の高さに直結します。
ガラスの種類 | 腰高窓 | 掃き出し窓 |
複層ガラス厚み 18mm | 約10万~12万円 | 約14万~16万円 |
Low-E複層ガラス厚み 18mm | 約12万~14万円 | 約16万~18万円 |
防音合わせ複層ガラス厚み 6.8mm | 約19万~21万 | 約23万~25万 |
防音合わせ複層ガラス厚み 12.8mm(最厚) | 約22万~24万 | 約29万~31万 |
防音目的であっても内窓を設置するなら断熱効果も得たいとお考えになる方がほとんどだと思います。もちろん内窓を設置すれば、自動的に断熱効果も得られます。
ただ、家中の窓のうち、防音の為に1~2か所だけ内窓を設置しても、家中を断熱して魔法瓶のような状態にすることはできません。しかしながら家中の窓を内窓プラストで断熱化すると予算をオーバーしてしまうという事情もあると思います。
その為、防音と同時に断熱もしたいという場合には、防音したい窓には内窓プラスト、一般的な生活音程度の騒音が入る部屋にはプラマードUというように、お部屋の状況に合わせて、窓を選ぶ方法がおすすめです。
騒音に悩んでいるが、どのような内窓が最適なのか判断が難しいという場合には、お気軽にご相談ください。騒音のレベルに合わせて、最適な窓を提案させていただきます。
防音性の高い内窓で騒音対策をするなら新潟NO.1 窓屋窓助へ
内窓のリフォームでは、防音性を高めて静かな環境を手に入れることや、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。
窓屋窓助は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。
補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。
窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。