上越市の風除室設置リフォーム|玄関への雪の吹き込み防止と除雪作業の助け
新潟県上越市では風除室が冬の生活の助けになります。冬になると毎日のように家の前の除雪に追われ、大変な日々が続く上越市ですが、この冬も除雪作業中の事故が10数件発生してしまったほどの大雪でした。
玄関への雪の吹き込みを防いで、家の前の除雪作業の助けになる風除室について考えていきましょう。
Contents
風除室で家の前の除雪作業の準備
寒さの厳しい地域である上越市ではお馴染みの風除室は、玄関フードとも呼ばれる玄関前に取り付ける玄関を覆う建物部品です。
玄関内への雪や雨の吹き込みを防ぐので、家の前の除雪作業に備えて屋内で軍手や長靴、帽子などを着用して作業の準備ができます。作業後に濡れた衣服や、長靴のまま玄関内に入らないですむので、玄関の汚れ防止に役立つことも風除室の良い点です。
また、物置代わりにも使えるので、スコップやスノーダンブなどの雪かき道具を置いておくとすぐに作業に取り掛かれます。
作業中に暑くなった時には、風除室に薄手の上着を用意しておけば、厚手の上着から手軽に交換できるので便利です。
風除室について詳しく知りたい!という方はお気軽にお問合せ下さい。
風除室が変える玄関の使い勝手
風除室は除雪準備以外でも、1年を通して玄関の使い勝手を良くします。
暖かい玄関になる
風除室は玄関を覆うように取り付けられるので、サンルームのような効果が生まれ、外気と玄関内との緩衝地帯の役割をして冷気の侵入を防ぎます。断熱玄関ドアとの組み合わせでより玄関内の寒さが改善し、暖かい空間が生まれます。
玄関内への雨や雪の吹き込みを遮る
強風を伴う雨や雪は出入り時に、玄関内に降り込んできてしまいます。特にお子さまの手をひいていたり、大きな荷物を持っていたりする時には出入りに手間取るので大変です。
風除室があれば、風除室内への雨や雪の降りこみだけですみ、玄関内まで濡れてしまうことがありません。
大雪でも玄関ドアが開かなくならない
近年は大雪の日であっても、玄関の下部が結露で凍り付かない高断熱玄関ドアが開発されましたが、一般的な玄関ドアは凍り付いて開かなくなることがあります。
ただ、風除室で覆われた玄関ドアは大雪の日でも玄関ドアが開かなくなることを避けられます。
玄関内が汚れにくくなる
雨や雪の日は雨靴に泥汚れがついているので、そのまま玄関内に入ると、玄関が汚れてしまいます。泥落とし用の玄関マットを敷いていても雨や雪でドアマット自体が濡れているので、泥が落とせないからです。
風除室内にも泥落とし用のドアマットを敷いておけば、玄関内に泥を持ち込まずにすむので玄関内をきれいに保てます。
また、風に乗って玄関内に侵入してくる埃や黄砂も、風除室で侵入を止められます。
花粉対策ができる
季節によっては帰宅した時にコートや髪の毛に花粉がついています。そのまま玄関に入ってしまうと、家の中に花粉がふりまかれてしまいます。
風除室で花粉を落とせば、家の中に花粉がまき散らされることがありません。また、風除室内にコート掛けを取り付けておくと、花粉のついたコートを玄関内に持ち込まないですみます。
玄関内に持ち込みたくない物を置いておける
除雪作業用品の他にも、春や秋にはガーデニング用品など、泥汚れが持ち込まれてしまう物の収納スペースとして活用できます。
またお子さまの外遊びのおもちゃやアウトドアスポーツ用品、自転車、ベビーカーなども置いておけるので便利です。
風除室について詳しくはこちらからご覧いただけます。
>>>玄関まわりや物干し場として囲う風除室。 吹き込む雨や雪、風を防ぎます。
風除室についての疑問や不安はLINEから気軽にお問合せ頂けます。
風除室の選び方ポイントとリフォーム費用
ご自宅の玄関周りの形状に応じて最適な納まりや出入り口、屋根、窓のタイプが選べます。
玄関の位置に合わせて選ぶ納まり
玄関ドアの設置方法に応じて3種類の納まりが用意されています。
平面タイプ(Ⅰ型タイプ)
凹んでいる部分に取り付けられている玄関ドアに取り付ける上記の画像のような納まりです。今ある軒を利用して風除室の屋根にし、凹み部分の前面を風除室が覆って壁とフラットに並べるタイプです。
1面だけなので最も費用が抑えられます。出入り口のタイプによる違いがありますが、2枚建ての間口なら10~20万円程度、4枚建ての間口なら20~25万円程度です。
L字タイプ
片側に壁が出っ張っている玄関ドアに取り付ける納まりです。今ある軒を利用して風除室の屋根にし、全面と片側の側面を風除室がカバーします。上記の画像はバルコニーの下のスペースと側面の片側の壁を活用した風除室です。
平面タイプと同じように屋根が必要ないので、費用を抑えられ2枚建ての間口なら20~25万円程度です。
三方囲いタイプ(コの字タイプ)
外壁がフラットに並んでいる玄関ドアを風除室が3面で囲うように覆う収まりです。風除室の3面のうち、どの面にも出入り口をつけられます。その為、通りや隣家との位置関係に合わせて最適な出入り口が選べます。
コの字型には玄関の軒の出を屋根に使うタイプと、風除室に屋根をつけるタイプがあります。
軒の出を使う場合には25~30万円、屋根をつける場合には40万円程度の費用です。
降雪量と敷地条件に合わせて選ぶ屋根のタイプ
平面タイプとL字タイプの場合は、住宅の軒を風除室の屋根として活用するので不要ですが、コの字型タイプは、外壁から出っ張って取り付けるので屋根が必要です。
玄関周りの環境や降雪量に合わせて選べる3種類の屋根が用意されています。
屋根勾配15°の標準屋根
傾斜面が一面の屋根です。 一般的な地域に向けた標準的な屋根です。
屋根勾配を調節できる標準屋根
5°~30°に屋根勾配を調節できる傾斜面が一面の屋根です。雪の多い地方では降雪量に合わせて勾配を調節できます。
合掌屋根
傾斜面が2面ある三角形の屋根で、和風住宅に最適なデザインです。正面に雪を落とせない敷地条件であっても取り付けができます。
片流れ屋根
玄関ドアの上部に傾斜面が位置する屋根です。玄関前に十分なスペースがない敷地や正面に雪を落とせない敷地であっても取り付けができます。
気候と使い勝手で選ぶ出入り口のタイプ
風除室の出入り口には2種類の引き戸とドアがあります。
上吊り式 ハンガー引戸
下部にレールがないので、ベビーカーや車いすの乗り入れがしやすく、つまづく心配がない引き戸です。小さなお子様や高齢者がいるご家族にはおすすめです。
オプションで窓を閉めたまま換気ができる通風用の換気ユニットをつけられます。
レール式引き戸
風除けと雪除けに強い引き戸です。強風の日が多い地域や、降雪量の多い地方に向いています。オプションでポストをつけられます。
ドア
玄関先の面積が限られており、開口部を広くとれない敷地条件に向いています。玄関ドアについているようなプッシュブル錠仕様と、勝手口ドアについているようなレバーハンドル仕様があります。
玄関周りの風の流れと納まりに合わせて選ぶ窓
風除室にはFIX窓と2枚建て引き違い窓、FIX窓と引き違い窓のランマ窓が用意されています。玄関周りの風の流れと風除室の納まりに合わせて、風を採り入れやすい窓が選べます。
風除室のデザイン選びについて詳しくご覧いただけます。
>>>風除室のデザイン選びで使いやすくおしゃれな玄関に!
ご自宅に合う風除室は?と迷われたらお気軽にご相談ください。
YKK APの風除室セフターⅢの施工事例
三条市でのYKK APの風除室セフターⅢの施工事例をご紹介します。
玄関ポーチを利用したコの字型風除室
外壁色に調和するブラウンの風除室です。夏に風除室内に熱気が籠らないよう、網戸付きの窓にしました。
メーカー | YKKAP株式会社 |
---|---|
商品名 | セフターⅢ |
仕様 | 三面囲い |
施工時間 | 4時間 |
こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>三条市 風除室の設置で防風・防雪対策
三協アルミの風除室暖たすの施工事例
新潟県での風除室の施工事例をご紹介します。
2か所に出入り口を設けたL字型風除室
カーポートに隣接する玄関ポーチの軒の出を屋根にして、玄関側とカーポート側に出入り口を設けました。
夏の暑さが籠らないよう、網戸を取り付けて風通しの良さを確保してあります。
こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>雪・雨を防ぐ!風除室工事 in 長岡市
雪の吹き込み対策にⅠ型の風除室
玄関への雪の吹き込みを解決する目的で取り付けしたⅠ型の風除室です。両側面の壁と軒の出を活用しました。
メーカー | 三協アルミ |
---|---|
商品名 | 暖たす |
仕様 | 一面囲い・引き違い戸 |
施工時間 | 4時間 |
こちらの事例を詳しくご覧いただけます。
>>>柏崎市 玄関前を快適にする風除室
風除室は雪の季節の困りごと解決に役立つ他、花粉対策にもなり収納スペースとしても活躍します。ご自宅に合う風除室にはどれが良いのかご検討される際にはお気軽にご相談ください。
上越市で風除室を取り付けるなら新潟NO.1窓屋窓助へ
窓屋窓助は、窓のリフォーム、玄関ドアや引き戸の交換、ガレージシャッター設置などを通じて、新潟県(新潟市・長岡市・上越市など県内全域)の地域の皆様の夢や暮らしに貢献させていただきたいと願っています。
窓のリフォームでは、断熱性を高めて温熱環境を向上させ快適な家にすると共に、空き巣への不安、結露など窓に発生している問題を解決することが第一の目的です。
そしてそれと並行して、工事の質やサービスの良さ、費用もリフォームの成功・失敗に繋がります。
私達は、気持ち良く窓のリフォーム工事が完了し、結果も満足と思っていただけるリフォームにしなくては!という想いでスタッフが一丸となって取り組んでおります。
補助金を利用したリフォームのお手伝いも致しますので、お気軽にご相談ください。

窓屋窓助では標準価格に加えてお値引きなどが効くキャンペーンも月替わりで行っております。ぜひご利用ください。