新潟県小千谷市のあるK社様よりご依頼頂きました。 K社様のお悩みは資材搬入口のドアのレバーハンドルがこわれてしまって、開閉に支障をきたしていることでありました。現場に到着後、社員の方から状況を確認したところ、昨年末から今年の年始めの大雪に押されてしまい、壊れてしまったとのことですが、 それ以降、だましだまし使用していて、ついにハンドルがとれてしまったとのことでした。 雪の力はすごいです。。。
まずは、壊れたレバーハンドルを取り外します。 台座の取付を行います。 そして、新しいハンドルをはめ込み、ビスでしっかり締め付けします。
最後に緩みがないか、開閉に支障がないか確認して完成です。 どんな商品でもそうだと思いますが、だましだましの使い方は、いろいろな危険リスクが伴います。怪我・事故等に至る前に、早めの処置をオススメします! しかし、自然の力はすごいです。。。 K社様、このたびは、数あるリフォーム会社の中より、窓屋窓助を御用命いただき、本当にありがとうございました!
絞り込み
新潟県小千谷市のあるK社様よりご依頼頂きました。
K社様のお悩みは資材搬入口のドアのレバーハンドルがこわれてしまって、開閉に支障をきたしていることでありました。現場に到着後、社員の方から状況を確認したところ、昨年末から今年の年始めの大雪に押されてしまい、壊れてしまったとのことですが、
それ以降、だましだまし使用していて、ついにハンドルがとれてしまったとのことでした。
雪の力はすごいです。。。